愛知県名古屋市にあるレゴランドジャパン。
2017年オープンの子どものための大人気テーマパークです
しかしレゴランドへ初めて行く方は、このような疑問もあるかと思います。
- 待ち時間が長いアトラクションはどれ?
- 効率が良い回り方を知りたい!
- 最新イベント情報を教えて!
そこでこの記事ではこのような疑問にお答えしていきます。
せっかく行くからたくさん遊びたいってかたへオススメの内容です

レゴランドのリピーターが紹介します
レゴランドの最新イベントで遊ぼう!
まずは絶対回りたい最新イベント情報です
今年の夏もきた!ウォーターメイズ!!




シティエリアにある水遊び遊具のようなスプラッシュバッドも同時オープンします!


本開催は7/14~ですが、6/16~7/14は各週末のみ先行でオープンします!
くわしくはこちらへ



今年は小さい子用の水遊び場や、パイレーツの船がさらに水濡れになったりすごすぎる!
子どもの小学校や園グッズも登場予定!


ビッグショップで購入できます!
パーク入口近くのフォトショップにて期間限定販売中



オリジナルグッズかわいすぎる!
和食レストランが新オープン!
レゴランド唯一の和食メインのレストラン♪
しかもブロックプールが常設!大人はゆっくり食事
アドベンチャーエリアにオープン!最近のレゴランドはイベントが盛りだくさん
予約が必要なイベントはレゴランド公式サイトにて予約しましょう!
新オープンの和食レストラン彩についてはこちらをご覧ください
【レゴランド】このアトラクションは先に回ろう!


丸でかこったアトラクションがレゴランドジャパンの人気アトラクションです!
これらは待ち時間が15分以内であれば先に行っておきましょう!
内容 | 混む時間 | |
---|---|---|
ファクトリーツアー![]() ![]() | ブロックの工場見学(ブロックのお土産付き) | オープン クローズ間際 |
オブザベーションタワー![]() ![]() | 高さ60mレゴランドを一望できるタワー | オープン クローズ間際 |
サブマリンアドベンチャー![]() ![]() | 潜水艦に乗り海底探検へ | 日中 |
レスキューアカデミー![]() ![]() | 消防車にのって消防体験 | 日中 |
コーストガード・エイチキュー![]() ![]() | ボートを運転 | 日中 |
ドラゴン・アプレンティス![]() ![]() | 子供向けジェットコースター | 日中 |
マーリン・フライングマシーン![]() ![]() | くるくる回る魔法の自転車 | 日中 |
レゴ工場のファクトリーツアーとオブザベーションタワーは入り口ゲートに近いからか、個人的にオープン・クローズ間際に混雑している印象です。
そのためこれらは逆に日中の方が、穴場の可能性もあるかも?(あくまで可能性)
サブマリンは待ち時間5分のタイミングも結構あります。
人気アトラクションですが回転が早いので、それほど「絶対に早く行かないと!」ではないかもです。タイミングを見ながらでOK!
レスキューアカデミーも結構つねに並んでいますが、回転が早いので待ち時間15分前後で見ておけば大丈夫かと思います。
つねに並んでいる大人気アトラクション!


コーストガード・エイチキュー・ドラゴン・アプレンティス・マーリン・フライングマシーンです。
表で紹介した中でつねに並んでいる印象のあるアトラクションは、ドラゴンアプレンティスは子ども用のかわいいジェットコースターなので大人気!基本的につねに並んでいます!
待ち時間は早くて15分・遅くて30分くらいの印象です。
マーリンフライングマシーンとコーストガードエイチキューがレゴランドでも、1位2位でつねに待ち時間が長い印象です。
これらは人気もですが回転が遅い可能性も…
コーストガードエイチキューはボートを運転するアトラクションなので、途中でボートがひっかかり進めなくなるアクシデントがあるとさらに遅くなったりします
30分待ちは覚悟です
待ちたくない方はオープン直後すぐに行きましょう!
レゴランドは小さいパークだから、ぶっちゃけ回り方とかはナイ
今紹介したアトラクションは待ち時間が短ければ、先に行く方が効率がいいです。
しかしレゴランドは小さいパークで待ち時間も基本的には短いので、本音を言うとそこまで「これがベストな回り方!」というのは無いかもです。
どれくらい小さいかというと、入場ゲートからいちばん奥まで子連れで歩いても約10分で行けちゃいます。


待ち時間はほぼなしか30分以内が基本なので、USJのようにエリア入場チケットがどうのとか待ち時間に何時間とか…を考える必要はまったく不要です!
レゴランドの入場チケットを買えばアトラクションは全部乗り放題なので、子どもが「次はあれに乗りたい!」と言ったものにすぐ「いいよー!」と言って乗せてあげることができます



だからレゴランドが大好き
シーライフ名古屋も加えたレゴランドの回り方


シーライフ名古屋とはレゴランドの向かいのレゴランドホテル1階にある、すこし小さめの水族館です。
シーライフへの入場はコンボ1DAYパスポート・コンボ2DAYパスポートのレゴランドのチケットを購入すれば、合わせて入場できます!
シーライフだけに入場するチケットもレゴランド公式サイトで販売されています。
シーライフ名古屋へ入場する注意点
注意点が一点あります
シーライフ名古屋への入館は、閉館時間の1時間前までとなっています!シーライフ名古屋の営業時間は基本的に17時か18時までです。
レゴランドの閉園後に行く、となるとギリギリか調整が必要になってきますので注意してください
シーライフ名古屋の営業時間はこちらで確認をお願いしますシーライフ名古屋の営業時間
ちなみにシーライフの所要時間は、1時間を見ておけば大丈夫かと思います。
シーライフはいつ回るのがおすすめ?
シーライフにも入場できるコンボ1DAYパスポート・コンボ2DAYパスポートのチケットは、レゴランドに再入場できる。というメリットを活用します!
そこでシーライフへ行ってメイカーズ・ピアでランチをしてレゴランドへ戻るという方法もおすすめです。
ランチを安く済ませたいかたへぜひ
メイカーズ・ピアのレストラン情報はこちらにも記載しています。
効率よく遊ぶためにレゴランドへ行く前に準備するもの


レゴランドへ行く前に事前に準備しておきたいものは、
です!くわしく紹介します。
レゴランドのチケットはカウンターで絶対に買わない!


レゴランドであそぶ当日、チケットカウンター(販売ブース)でのチケット購入ももちろんできますが、特別な理由がない限りはお勧めしません!
なぜならカウンターで購入すると1枚につき500円かかるからです
1枚につき500円なので人数×500円もかかってしまいます!


絶対にもったいないです!
カウンターでの購入メリットは現金で支払いができることのみ。
現金のみのかたにはお勧めですが、筆者1番のオススメは
klookならレゴランド公式にはない、キャンセル補償60%返金を無料でつけてチケットを予約することができます!
スマホをぱっと見せて入場、当日でもサクッと購入可能はレゴランド公式とおなじ
くわしくはこちらへ
レゴランドアプリをダウンロードしておく


レゴランドアプリとはアトラクションの待ち時間情報、レストランやアトラクションなどの場所をかんたんに調べられる無料アプリです!
ほかにも、子どもの身長・年齢を入力すれば遊べるアトラクションが一発で分かるのも便利です!
くわしくはこちらです



パーク内で、アトラクションの今の待ち時間・一番近いトイレなどサクッと調べられます!
効率重視で回るならお土産は先にチェックしておく


レゴランドジャパンのお土産といえば、出入り口ゲート近くにある大きなビッグショップでの購入がおすすめです!




2023年1月撮影のものですが、お土産はこのようなものがありました。名古屋名物お土産もあります。
店内はとても広いんですが、やはり閉園間際の方がとても混雑します
ゆっくり見て回るなら日中がベストです!
購入した後はロッカーに入れておくか、「これを買おう」と先に決めておいて購入だけ閉園間際にすると混雑回避になるかと思います。
ちなみに、レゴランドホテル内のショップでも同じお土産を販売していますよ!
コロナが落ち着いたので宿泊者以外でも入れるようになったとのことレゴランドホテルで購入も良いかもです(営業時間はこちら)
ビッグショップはこちらに記載しています
大人も楽しむ!レゴランドジャパンの遊び方
レゴランドジャパンでの遊び方を紹介します。
- ミニフィグトレードをする
- レゴランド・ウィークエンドを楽しむ
- ポップバッジやオリジナルシールをもらう
- かわいいレゴとたくさん写真をとる
- ミニランドをゆっくり見る
ミニフィグトレードで好きなレゴと交換♪


ミニフィグトレードとは、自分の持っているミニフィグとパーク内のスタッフさんの持っているミニフィグを交換することです!


ルールは上記のようなものがありますが、珍しいパーツを持ったミニフィグと交換できるかも
のレゴランド・ウィークエンドでもミニフィグトレードができます。
特別な週末開催!レゴランド・ウィークエンド
レゴランド・ウィークエンドとは、ちょっと違うレアなミニフィグトレードや限定のブロック、スペシャルメニューなど特典がたくさんのイベントです!
約月に1回程度の開催のため、行かれるご予定の方はぜひチェックしてみてください
https://www.legoland.jp/operation/year-around-events/legoland-weekend/
ポップバッジやオリジナルシールがもらえる


ポップバッジとはレストランでキッズメニューを頼んだ子どものみ貰えるバッジです!
針がないので小さい子でも安心
ほかには、このようなシールをもらえることもあります。


消防士の赤いシールは数年前に消防車のアトラクションに乗ったら貰いました!
そのエリアにいるスタッフさんに「シールください」と言えば貰えるみたいです
かわいいレゴとたくさん写真をとる
レゴランド内にはここにしかない大きなレゴ作品がたくさんあります!


ポリスビルディング内にある牢屋です!パトカーなどもありますよ。
はスプラッシュバトル近くにある大きなワニです!息子は絶対に中に入ります(笑)
は




ほかにもたくさん!映える写真がたくさん撮れます
ミニランドをゆっくり見る
レゴランドの目玉とも言うべきミニランド!ミニランドの建造物はほぼ全部レゴでできています!






本物の写真みたいに見えますがレゴでできています。よくレゴで作れるな〜と見入ってしまいます!
ミニランドにある動く仕掛けも楽しいんです


このボタンを押すと車やボートが動き出すなど、たくさんの楽しい動きが発動しますよ!
ミニランドについてくわしくはこちらです
大人も楽しめる絶叫アトラクションはこちらです
レゴランドの便利なサービスの回り方


レゴランドへ入場してすぐに利用するサービスを紹介します!
- ATMは入場前に行く
- オープン時ならキャラクターと写真を撮る
- 早めにクリエイティブワークショップの予約をする
- 迷子に不安な場合はGPSをレンタルする
- 必要な方はベビーカーのレンタル、コインロッカーを利用する
- モバイルバッテリーレンタル・フリーWi-Fi について



くわしく解説します
注意!ATMはレゴランドのパーク外にある


ATMをご利用予定のかたは注意してください!
パーク外にあるので一度外に出てしまうと再入場できないかもしれません
銀行名:SMBC1台
営業時間:8:00~20:00ATMの横に外貨両替機があります。
引用元 レゴランド
・対象通貨は12通貨です。※日本円から外貨への両替はありません
USD,EUR,CHY,KRW,GBP,AUD,TWD,HKD,IDR,THB,MYR,SGD



入場前に行くのがベストです!
とはいえレゴランドジャパンの支払い方法はこんなにたくさんありますよ!


キャッシュレス派も大丈夫
レゴランドホテル内の支払い方法も同じです。レゴランドのオープン時はキャラクターと写真撮影タイム


キャラクターは意外と神出鬼没です(笑)
ほぼ基本的に登場するのは朝イチのオープン時!オープン時に行ける方はぜひ写真撮影を
閉園時、イベント開催時も登場するかも♪
迷子に不安な方は無料でGPSをレンタルする


レゴランドジャパンではGPSレンタルを無料で行っています!
貸出場所:ゲストサービス
貸出に必要なもの:公的機関発行の本人確認書類(運転免許証、健康保険証、パスポート等)
注意事項:
・数に限りがありますのでご了承ください。
・パーク内でのみご使用いただけます。
・お帰りの際にご返却ください。
返却場所:コーナーショップ協賛:中部電力ミライズ株式会社
引用元 レゴランド
迷子捜索サービスは中部電力ミライズ株式会社が提供する子ども見守りGPS『どこにゃん』を利用しています。
貸出場所は入り口ゲート近くにあるゲストサービスです!


無料でレンタルできるのはうれしいですよね!勝手に走ってどっか行ってしまう子にぜひ!
ベビーカーのレンタルを利用する


持ってきたベビーカーではなくレンタルされるかたは、入り口ゲート近くのコーナーショップにてレンタルができます!
レンタル料金:1台 1,000円
引用元 レゴランド
対象:生後1か月~4歳までご利用可能。体重18kg以下のお子さま。
ベビーカー置き場もたくさんあります!


コインロッカーを利用する


ロッカーの料金:大型800円 / 中型600円 / 小型400円
コインロッカーに入りきらない大きい荷物、コインロッカーがいっぱいの場合はコーナーショップ、もしくはビッグ・ショップでも預かってくれます(有料)
ちなみにロッカーと同じ空間に授乳室もあります。


入り口ゲート付近で授乳室を利用する場合はこちらです!
しかし個室タイプなので若干せまく、赤ちゃんを遊ばせるなどの場合はレゴランドの奥にある授乳室がおすすめです!こんな感じです


くわしくはこの記事の後半に記載しています
ワークショップで遊ぶなら予約を必ずする





2023年6月1日〜来場当日ネット予約のみになります
ワークショップは無料で遊べる大人気アクティビティ!
予約がすぐにうまってしまうので、当日なるべく早く予約しましょう !



JTB限定!大人気のワークショップに特別に先に予約ができます!


特別に先に予約というのは、JTBでホテルを予約するときにワークショップの時間まで予約できるということです!
私もいつも活用しています
予約完了メールはこんな感じです

くわしくはこちらへ
モバイルバッテリーレンタル・フリーWi-Fiについて
- モバイルバッテリーレンタル ATMコーナー、ゲストサービス、コーラルリーフ横レストルーム通路、レインボー・デザイン・スタジオ内でレンタル可能。250円から
- フリーWi-Fi サービス ネットワーク名:LEGOLAND-Guest
Wi-Fi の利用には特別な登録は必要なく、SNSアカウントなどでログインしかんたんに使えます



入場してすぐに行っておきたいサービスは以上です
レゴランド限定!レゴのかわいいフードは絶対食べよう!
レゴランドに行ったら絶対食べたいレゴモチーフの食事を紹介します
鉄板のレゴポテト!


新オープンの和食レストラン彩!


ファクトリーサンドイッチカンパニーの最新春メニュー


ナイトテーブルレストランの今春登場メニュー!


レゴランドのレストランは軽食店も入れると14店舗もあります!
中でも一番のおすすめはナイトテーブルレストランと、新オープンの和食レストランの彩です!
ナイトテーブルレストランのご飯は本当においしいです
彩にはブロックプールが店内にあるのでゆっくり食事できる
レストランについてはこちらにくわしく書いています
レゴランドジャパンについてよくある質問
ここからはレゴランドへの事前準備のご質問にお答えします
レゴランドジャパンで遊ぶ所要時間はどれくらい?
レゴランドは小さいパークで待ち時間もほぼないので半日でも回れちゃいます!
とはいえ最低でも1日は時間を作ってほしいです!
待ち時間はほぼなくともアトラクションは40以上、子どもならみんな大好きな遊具、あっちこっちに可愛いレゴ
ミニランドもゆっくり見ていたらあっという間に時間が過ぎます(笑)ミニランドには子どもの好きな動く仕掛けもたくさんありますよ!
ぜひ時間の都合がつくなら、朝から閉園までたっぷり遊んでみてください
お金はいくら持っていけばいいの?


レゴランドのアトラクションはチケット代に含まれているので、その都度お金を払う必要はなく全部乗り放題です!
そのため必要なお金は大人2子ども1の3人家族なら
- 当日チケットを買うならチケット代 13,700円〜19,600円
- ランチ代 約5,000円
- お土産代
などになります。ざっくり計算するとだいたい3万円くらいかなと思います。
しかし先ほども紹介した通り、当日にチケットブースでチケットを買うと人数×500円もかかってしまうので事前購入して節約しましょう!!
もし当日急遽レゴランドへ行くことに!って場合もチケットブースで買わずに、レゴランド公式サイトか



物価高騰の今、削れるところは削りましょう
暑い日や雨の日でもレゴランドで遊べる?


当日あいにくの雨になっても室内アトラクションで十分遊べます!
また、滑らない程度の雨量ならアトラクションは運行していたという口コミもあります!
暑い日は水分補給をしっかりし冷房のある室内アトラクションに積極的に乗りましょう。
暑い日は組み立てたボートを流して遊ぶビルド・ア・ボート、海賊船バトルアトラクションのスプラッシュバトルがおすすめです!
雨の日でも遊べるアトラクションはこちらです。
全アトラクション情報はこちらです。
レゴランドのパーク内に喫煙所はある?


喫煙所はナイトキングダムの大きなお城の向かって右側、レゴランドのいちばん奥のみです!
屋根はなく屋外形式になっていました。
さいごに・レゴランドを効率よく回ってみんなで遊ぼう!
この記事ではレゴランドのおすすめの回り方を紹介しました。
レゴランドは小さいパークで基本的には待ち時間も短いので、細かい回り方はぶっちゃけありません
記事内で紹介した待ち時間長めのアトラクションだけ優先的に乗って、あとは子どものペースに合わせてのんびり遊びましょう
レゴランドホテルに宿泊すればもう1日遊べる!


レゴランドホテル宿泊なら、1日分の料金で2日間遊べる超おトクなコンボ2DAYパスポートが買えちゃいます!(私もいつもコンボ2DAY )
わざわざ県外から行く、せっかく行くなら日本でココにしかないレゴランドホテルに泊まってみたい!って方には絶対おすすめです
レゴランドホテルは子どものためのホテルです。
だから子どもなら、足を踏み入れた瞬間から目をキラキラさせて大興奮しますよ



おすすめの予約サイトは断然JTBです


- コンボ1DAYパスポートが公式より最大1,500円引きで買える
- もちろんコンボ2DAYも買える!
- 5月11日〜通常期の宿泊なら2,500円分の利用券がもらえる
- 予約必至のパーク内ワークショップに特別に先に予約できるのはJTBだけ!
- 大混雑日でもOK!無料でサブマリンに優先入場ができる!
- チケットも、ホテルも、新幹線も‥‥と予約するのはめんどくさい!それならJTBで一発予約



くわしくはこちらの記事へ
\ JTBだから安心・超おトクに予約できる♪ /
※20日前までキャンセル無料