この記事では大人気のキッズスマートウォッチ、マイファーストフォンのおすすめSIMを紹介します!
マイファーストフォンはわが家でも息子に持たせて6ヶ月以上。ランドセル用GPSにひとりで外出時にと色々活躍しています
しかし使えるSIMがたくさんあるので、どう違うのかどこが安いのか分かりませんよね。
そこでこの記事では公式推奨の対応SIMに比較表もあわせて徹底解説していきます!
これからマイファーストフォンを購入予定のかた、3ヶ月無料のSIMがそろそろ終わるかたへぜひお勧めです
そもそも…マイファーストフォンにはSIMが必要

マイファーストフォンは子ども用の腕時計とはいえ音声通話、ビデオ通話、メッセージ、GPS追跡などができるので、スマホのようにSIMの契約が必要です。
SIMを入れていない状態はWi-Fiにつながっていれば、音声通話以外のIP通話・ビデオ通話・メッセージはできますが、GPS追跡はできません。

Wi-FiもなしSIMもなしなら、ただの腕時計おもちゃのようになってしまいます
子どもの見守りをする上でSIMは必須
マイファーストフォンは音声通話SIM?データSIM?


まずSIMには音声通話SIMとデータSIMの2種類あります。それぞれの違いはこちらです。
音声通話SIM:電話回線での安定した通話ができる


音声通話SIMとはスマホのように080や090などの電話番号で、電話回線を使って電話ができるSIMです!
電話回線で電話ができるので電波に左右されずに安定した通話ができます!
データSIM:ビデオ通話・GPS・チャットだけでいい方におすすめ


データSIMでは080や090などの電話番号が付与されないので、電話回線を使っての電話はできません!
しかし今は電話回線は使わずにLINEでも電話ができますよね。これはインターネット回線を使っているからできるんです!
つまりデータSIMなら、インターネット回線を使ったビデオ通話・IP電話で電話ができます!
インターネット回線を使うので混雑・電波状況などによって不安定になる可能性がある点だけ注意です。
音声通話SIM | データSIM | 通話料 | |
---|---|---|---|
音声通話 (ダイヤル通話) | できない | かかる | |
IP電話 | 不要 | ||
ビデオ通話 | 不要 | ||
ボイス・テキストメッセージ | 不要 |
音声通話SIMとデータSIMどっちがいい?
- 電話番号での安定した通話が必要なかた 音声通話SIM
- 通信がちょっと不安定になっても大丈夫、ビデオ通話とIP電話で十分!月々安く抑えたいかた データSIM
を参考にお選びください



ちなみにうちはずっとデータSIMです
SIMのサイズはナノSIMを選ぼう


最近は大きい標準SIMはほぼ見かけませんがSIMには3つのサイズがあります。
マイファーストフォンに使えるSIMは一番小さいナノSIMです。
サイズを間違えてしまうとSIM交換などが必要になってくるので注意しましょう


oaxis公式で動作確認済みSIM
oaxis公式サイトに記載されている推奨SIMはこちらです。




oaxis公式で非対応となっているSIM




非対応SIMはOCNモバイルOne、LINEモバイル(LINEMOではありません)、楽天モバイル、イオンモバイル(AU回線の方)、インターリンクLTE、イプシム、ASAHIネットLTEは非対応です。
下記でくわしく紹介します!
SIMは2GB以上に変更
【ご利用にあたっての注意事項】
SIMカードのデータ通信量は2GBでご利用ください。新アプリでは様々な機能を追加したため、従来アプリでの接続時よりもデータ利用量が増加しております。端末が正常に動作するために、Fone OSでご利用の際はデータ通信量を増やしていただく必要がございます。
100MB~1GBの通信プランは、通信速度や容量問題により、非対応です。・対応回線 ドコモ回線およびソフトバンク回線 (タイプDおよびタイプS)
引用元 oaxis公式
※au回線(タイプA)およびeSIMはご利用いただけません。
※ HISモバイルに関しては、3GB以下はご利用いただけません。3GB以上のSIMカードをご利用ください。
弊社が指定していないタイプのSIMカードをご利用いただいた場合は、製品の保証が出来かねます事、予めご了承ください。
以前は「1GB以上のSIMを利用してください」と書いてありましたが、最新情報では「2GB以上のSIMを」と変更になっています。
myFirst FoneS3が登場し新アプリでデータ通信を使うから、1GB以上の通信容量が必要になったようです。
また、HISモバイルのSIMは「3GB以上のSIMを」に変更になりました。
【料金表】月々安く!マイファーストフォンにおすすめの対応SIM一覧
それぞれ最低月額料金もあわせて、公式推奨SIMをおすすめ順に記載していきます!
HISモバイルは3GB以上それ以外のSIMは2GB以上での最低価格・税込です。
リンクをタップで今すぐチェック | 最低月額料金 音声通話SIM | 最低月額料金 データSIM |
---|---|---|
HISモバイル![]() ![]() | 770円 | 580円 |
NUROモバイル![]() ![]() | 792円 | 627円 |
![]() ![]() | 850円 | 740円 |
myFirst Free SIM
![]() ![]() ![]() ![]() | なし | 980円 |
BIC SIM![]() ![]() | 850円 | 740円 |
イオンモバイル![]() ![]() | 968円 | 748円 |
LINEMO![]() ![]() | 990円 | なし |
ビッグローブ![]() ![]() | 1,078円 | 990円 |
y.u モバイル![]() ![]() | 1,070円 | 800円 |
TONEモバイル![]() ![]() | 1,100円 | なし |
Y! mobile![]() ![]() | 2,178円 | なし |
NTT Docomo ・SoftbankのSIMは家族割引などがないと月3,000円以上と高額なため記載していません。
【1位】マイファーストフォン音声通話・データSIMにおすすめ!HISモバイルの格安SIM


HISモバイルは公式推奨SIMの中でいちばん安いです!音声通話SIMで770円・データSIMで580円!
月々安くしたいけどどこがいいのか分からない!って方は、HISモバイルを選んでおけば間違いないです。
さらに音声通話SIMの方は必見!HISモバイルは通話料が30秒で9円と業界でも激安なことで有名です!(通常は30秒22円か11円します)
通話料が気になってテキストメッセージばかり…にしなくても大丈夫!どんどん電話できます!
音声通話SIMで770円・データSIMで580円の料金で毎日ランドセルGPSに、腕につけてキッズ携帯のように使えるならかなりおトクです
公式サイトでおトク料金をチェックする! ≫≫HISモバイル
公式サイトの情報により回線はソフトバンク回線・ドコモ回線どちらでも可能です。



HISモバイルは以前スマホで契約していましたが普通に良かったですよ
\ コスパ最強はココ! /
※解約手数料0円しばりなし
【同率1位】マイファーストフォンの音声通話SIMにおすすめ!NUROモバイルの格安SIM
NUROモバイルとは、あのSONYが提供している格安SIMです!
SONYグループのAI技術を応用しているから安いのに高品質
音声通話SIMは792円・データSIMは627円で契約できますが、音声通話SIMなら超おトクなキャンペーン中です!
なんと月額料金が6か月間も半額!792円396円で利用できる!




さらに!今なら3,000円のキャッシュバックも貰える
キャッシュバックと6ヶ月半額は音声通話SIMだけ

さらにさらに!こちらはデータSIMの方でもOK!NUROモバイルは契約して1ヶ月目はだれでも無料なんです!
1ヶ月目が無料なら月頭に契約すればほぼ1ヶ月間無料で使うことも可能ですよね!1ヶ月目無料はデータSIMでも可能です
NUROモバイルがマイファーストフォンの音声通話SIMにベスト!
音声通話SIMの特典をまとめると、
- 6ヶ月間半額
- 3,000円キャッシュバック
- 初月無料!
ちなみに6ヶ月間の半額が終わっても、音声通話SIMの月額料金はHISモバイルと22円しか変わりません。
HISモバイルの音声通話SIMは770円/NUROモバイルの音声通話SIMは792円です!



この物価高のいま6ヶ月半額、3,000円キャッシュバックがあるのはNUROモバイルだけ
公式サイトでおトクなキャンペーンをチェックする! ≫≫NUROモバイル
公式サイトの情報により、回線は必ずソフトバンク回線をお選びください。
\ 音声通話SIMならココ! /
※解約手数料0円しばりなし
【3位】マイファーストフォンのSIMにおすすめ!IIJmioの格安SIM


IIJmioは2022年オリコン顧客満足度調査格安SIM第1位、MVNO業種2年連続顧客満足度1位、大手企業や官公庁を中心に約13,000社に導入などとにかく大人気の格安SIMです!


料金は音声通話SIMで850円、データSIMで740円で利用できます。公式推奨SIMの中で3番目に安いです!
IIJmioならマイファーストフォンのSIMに限らず、ご自身のスマホにもぜひおすすめです
スマホとのセット割はもちろん、特にすごいのは5ギガのプランです!5ギガのプランは格安SIMの中でも最強にコスパがいいですよ!(他社なら通常990円のプランは3ギガまでしかない)
公式サイトでチェックする! ≫≫
公式サイトの情報により、回線はドコモ回線をお選びください。
\ 利用者の満足度NO1なら! /
わたしが実際に契約しているのはb-mobileのデータSIM


実はわたしが契約しているのは公式推奨ではない、b-mobileという会社のデータSIMです。
公式推奨ではないのになぜ契約しているのかと言うとb-mobileは、月々の料金が税込209円〜で激安だからです!


コスパ最強のHISモバイルでもデータSIMでは税込月580円かかります。その差は371円!
Oaxis公式から「2GB以上のSIMを使ってね」とお知らせがありましたが、b-mobileなら決めたギガまでしか使えないプランではなく、使った分だけ発生するプランなのでこの190Pad SIMを買えばOK。
わたしは最初からついていたmyFirst free SIMを3ヶ月使って4ヶ月目からb-mobileに変えました。変えてから一度も209円をオーバーしたことがありません!
回線はソフトバンク・ドコモどちら大丈夫です。ちなみに私はドコモです。
もちろん電波状況やGPSなど問題なく利用できています。
繰り返しますがb-mobileは公式推奨ではありません、あくまで自己責任でお願いします。
公式サイトで激安SIMをチェックする ≫≫
めんどくさい!って方はそのままmyFirst Free SIMを使おう


myFirst Free SIMはデータSIMにはなってしまいますがギガ無制限なので、気にすることなくどんどんビデオ通話もできちゃいます!
データSIMとして見ると月980円は高いですが、このSIMは最初からセットされた状態で配送されるのでとても楽ちんなんです!


3ヶ月無料期間が終わっても、そのまま月980円で自動継続もできます!
シンガポールなどの海外でもそのまま使えるSIM


料金不要でそのまま使える国は、シンガポール・オーストラリア・マレーシア・タイ・ニュージーランド・香港・マカオ・台湾・中国です。
myFirst Free SIMの4つの注意点
- データSIMなので安定した電話回線での電話はできない
- myFirst Free SIMがついてくるのはmyFirst Fone S3・R1sのみ(R1にはつかない)
- 月980円なのでコスパ最強HISモバイル
よりは月400円高い - 解約したい時にはかならず解約手続きをしないと、自動継続されてしまう
myFirst Free SIMがおすすめな人
注意点を加味しmyFirst Free SIMがおすすめなかたは、
- myFirst Fone S3・R1sを購入予定のかた
- SIMの契約などがめんどくさいかた
- 自分でSIMの設定などに自信がないかた
という方には、3ヶ月無料終了後もそのままmyFirst Free SIMの継続利用がおすすめです!
ちなみにmyFirst Free SIMはいつでも解約OK、0円で解約できるのでやっぱり気が変わって違うSIMにしても大丈夫です
公式サイトでチェックする ≫≫myFirst Free SIM
【公式動画】マイファーストフォンのSIM挿入方法
SIMの挿入方法です。スマートウォッチからトレイを引き出し、挿入するだけ


【公式動画】マイファーストフォンAPN設定方法
APN設定方法です。


設定時にパスワードが出た場合は3363と入力してみてください。
自分にぴったりのSIMでマイファーストフォンを使おう!


この記事ではマイファーストフォンで使えるおすすめSIMを紹介しました!
最後にまとめます
青文字のリンクをタップするとすぐに公式サイトへジャンプします。それぞれぜひチェックしてみてください。
マイファーストフォンは買うとき高いですが、買ってしまえば後かかる費用は月々のSIM代だけ。
高品質だから高いけど長く使える!ご家庭にあうSIMで便利なマイファーストフォンをどんどん使いましょう!



参考になりましたら幸いです