割引チケットと限定の特典でレゴランドを楽しもう! チェックする >

マイファーストフォン対応SIMまとめ【失敗しない選び方】月額料金表も

アイキャッチ

この記事では大人気のキッズスマートウォッチマイファーストフォンのおすすめSIMを紹介します!

マイファーストフォンはわが家でも息子に持たせて1年以上。ランドセル用GPSにひとりで外出時にと色々活躍しています

しかし使えるSIMがたくさんあるので、どう違うのかどこが良いのか分からない…。

そこでこの記事では公式推奨の対応SIMに比較表もあわせて、徹底解説していきます!

これからマイファーストフォンを購入予定のかた、3ヶ月無料のSIMがそろそろ終わるかたへぜひお勧めです

先に結論!コスパ最強おすすめNO.1はNUROモバイルです

\ 悩んだらココ!おすすめ1位 /

※解約手数料0円しばりなし

公式情報により、回線は必ずソフトバンク回線を選びましょう。

クリックできる目次

そもそも…マイファーストフォンにはSIMが必要

myFirst Fone SIM

マイファーストフォンは子ども用の腕時計とはいえ音声通話、ビデオ通話、メッセージ、GPS追跡などができるので、スマホのようにSIMの契約が必要です。

SIMを入れていない状態はWi-Fiにつながっていれば、音声通話以外のIP通話・ビデオ通話・メッセージはできますが、GPS追跡はできません。

そのため子どもの見守りをする上でSIMは必須

Wi-FiもなしSIMもなしなら、ただの腕時計おもちゃのようになってしまいます

【2023年11月更新】公式情報!マイファーストフォンに対応可能のSIM

myFirst公式サイトに記載されている最新の対応可能SIMはこちらです。

マイファーストフォン
出典 

【2023年11月更新】非対応のSIM

マイファーストフォン
詳細・最新情報はでご確認ください

非対応のSIMは、

  • OCNモバイルOne
  • LINEモバイル(LINEMOではありません)
  • 楽天モバイル
  • AEONモバイル(au回線の方)
  • インターリンクLTE
  • イプシム
  • ASAHIネットLTE
  • HISモバイル
  • 日本通信SIM
  • b-mobile
  • NUROモバイル(ドコモ回線)

が非対応となっています。

HISモバイルが非対応に加わりました

通信量は2GB以上を選びましょう

マイファーストフォン

その他の注意点は2GB以上のSIMを利用するように。またau回線では不具合がでるようです。

この情報も加えておすすめSIMをくわしく紹介します!

【料金表】月々安く!マイファーストフォンにおすすめの対応SIM一覧

月額料金の安い順におすすめSIMを記載しています。

料金は公式の情報により、2GB以上での最低価格(税込)です。

スクロールできます
月々安い順音声通話SIM
最低月額料金
データSIM
最低月額料金
公式サイト
NUROモバイル
1位🥇
ニューロモバイル
792円627円
IIJmio
2位🥈
IIJMIO
850円740円
myFirst FreeSIM

3位🥉
マイファーストフォン
なし980円
BIC SIM

ビックシム
850円740円BIC SIM
イオンモバイル

イオンモバイル
968円748円イオンモバイル
LINEMO

らいんも
990円なしLINEMO
ビッグローブ

ビッグローブ
1,078円990円ビッグローブ
y.uモバイル

YUモバイル
1,070円800円y.u モバイル
トーンモバイル

TONEモバイル
1,100円なし
Y mobile

ワイモバイル
2,178円
(2台目なら990円)
なしワイモバイル
NTT Docomo
irumo
2,167円
(家族割など割引なしの場合)
なしNTT Docomo
Softbank4,378円
(家族割など割引なしの場合)
なしSoftbank

【コスパ最強】マイファーストフォンのSIMおすすめ1位!NUROモバイル

NUROモバイルはSONYが提供している格安SIMです!

それぞれ音声通話SIMは792円、データSIMは627円で利用できます

NUROモバイル

この料金は公式推奨SIMの中で1番安いです

さらにNUROモバイルなら利用開始月は誰でも無料で使えます!

NUROモバイル

無料なのは開通した月だけですが、月の前半に開通すれば半月は無料に

さらにさらに!余ったデータの繰越もできます!

夏休みだからあまり使わなかった…という場合でも損せずおトクに

悩んだらココ!音声もデータもどっちもOK

※解約手数料0円しばりなし

  • 公式の情報により、回線は必ずソフトバンク回線を選択しましょう。ドコモ回線は非対応になります。
  • eSIMではなくSIMカード(nanoSIM)をお選びください
  • データ通信+SMSもありますがマイファーストフォンはSMSはできませんので、データ通信専用SIMで大丈夫です。

【人気のSIM】マイファーストフォンのSIMおすすめ2位!IIJmio

IIJmioレビュー

IIJmioは2022年オリコン顧客満足度調査格安SIM第1位、大手企業や官公庁などの約13,000社に導入などとにかく大人気の格安SIMです!

料金は音声通話SIMで850円、データSIMで740円で利用できます。

それぞれ最安の2GBプランで利用でき、この料金は公式推奨SIMの中で2番目に安いです

2GBプラン
音声通話SIM850円(税込)
データSIM740円(税込)

ちなみにわが家では、夫が実際にIIJmioをスマホで契約しています!通話品質も速度もまったく問題なく利用できているみたいですよ。

  • 公式の情報により、回線は必ずドコモ回線を選択してください。au回線は非対応になります。
  • eSIMではなくSIMカード(nanoSIM)をお選びください
  • 公式サイトの料金表にはSMSと書かれたプランもありますが、マイファーストフォンの場合SMSはできませんので、データSIMプランで大丈夫です。

\ 実際にスマホで契約中

※解約手数料0円

【公式SIM】面倒な方はmyFirst Free SIMを継続利用も

myFirst Fone R1s

SIMの契約とか面倒…な方はスマートウォッチに最初から入っているmyFirst Free SIMを自動継続するのもアリです!

データSIMで月々980(税込)なので先に紹介したよりは少し高くなりますが、

ギガ無制限なので気にすることなくどんどんビデオ通話もできます!

myFirst Free SIMの4つの注意点

myFirst Fone R1s
  • データSIMなので安定した電話回線での電話はできない
  • 月980円なのでコスパ最強のデータSIMより月353円高い
  • myFirst Free SIMがついてくるのはmyFirst Fone S3・R1sのみ(R1にはつかない)
  • 解約したい時はかならず解約手続きをしないと、自動継続になる

myFirst Free SIMがおすすめな人

注意点を加味しmyFirst Free SIMがおすすめなかたは、

  • myFirst Fone S3・R1sを購入予定のかた
  • SIMの契約などが面倒なかた
  • 自分でSIMの設定などに自信がないかた

という方は、3ヶ月無料終了後もそのままmyFirst Free SIMの継続利用がおすすめです!

ちなみにmyFirst Free SIMはいつでも解約してOK、0円で解約できるのでやっぱり気が変わって違うSIMにしても大丈夫です

公式サイトで見る ≫≫

さらにシンガポールなどの海外でもそのまま使えます

マイファーストフォン

マイファーストフォンのSIMの選び方

myFirst Fone

まずSIMには音声通話SIMとデータSIMの2種類あります。それぞれの違いはこちらです。

音声通話SIM(高め)
データSIM(安め)
  • 090・080などの電話番号が付与される
  • 音声通話をする場合
  • 電話回線を使うので通話が安定する
  • 090・080などの電話番号が付与されない
  • 音声通話以外のビデオ通話・IP電話・GPSで利用の場合
  • ネット回線を使うので通話が不安定になるかも

音声通話SIMは電話回線での安定した通話ができる

音声通話SIM

音声通話SIMとはスマホのように080や090などの電話番号で、電話回線を使って電話ができるSIMです!

電話回線で電話ができるので電波に左右されずに安定した通話ができます。

データSIMはビデオ通話・GPS・チャットだけでいい方におすすめ

でーたシム

データSIMでは080や090などの電話番号が付与されないので、電話回線を使っての電話はできません!

しかし今は電話回線は使わずにLINEでも電話ができますよね。

これはインターネット回線を使っているからなんです。

つまりデータSIMならインターネット回線を使ったビデオ通話・IP電話で電話ができます!

インターネット回線を使うので混雑・電波状況などにより不安定になる可能性がある点だけ注意が必要です。

音声通話SIMデータSIM通話料
音声通話
(ダイヤル通話)
できないかかる
IP電話不要
ビデオ通話不要
ボイス・テキストメッセージ不要

音声通話SIMとデータSIMのどっちがいい?

  • 電話番号での安定した通話が必要なかた音声通話SIM
  • 通信がちょっと不安定になっても大丈夫、ビデオ通話とIP電話で十分!月々安く抑えたいかたデータSIM

を参考にお選びください

ちなみにうちはずっとデータSIMです

SIMのサイズはナノSIMを選ぼう

SIM

最近は大きい標準SIMはほぼ見かけませんがSIMには3つのサイズがあります。

マイファーストフォンに使えるSIMは一番小さいナノSIMです。

サイズを間違えてしまうとSIM交換などが必要になってくるので注意しましょう

myFirst FoneSIM

【公式動画】マイファーストフォンのSIM挿入方法

YouTubeが表示されていない方は再読み込みしてみてください

SIMの挿入方法はスマートウォッチからトレイを引き出し挿入するだけです!

myfirst fone S3はSIMトレイを引き出す器具が付属しています。

myfirst fone R1とmyfirst fone R1sは爪を引っ掛ければ簡単にSIMトレイが出てきます。

myFirst Fone SIM

【公式動画】マイファーストフォンAPN設定方法

APN設定方法です。設定時にパスワードが出た場合は3363と入力します。

YouTubeが表示されていない方は再読み込みしてみてください

APN設定はスマホと同じです。通信会社を選んでパスワードを入力するだけでした!

自分にぴったりのSIMでマイファーストフォンを使おう!

マイファーストフォン

この記事ではマイファーストフォンで使えるおすすめSIMを紹介しました!

最後にまとめます

青文字のリンクをタップするとすぐに公式サイトへジャンプします。それぞれぜひチェックして確認してください。

マイファーストフォンは買うとき高いですが、買ってしまえばかかる費用は月々のSIM代だけです。

高品質だから高いけど長く使える!

ぜひご家庭にあうSIMで便利なマイファーストフォンをどんどん使いましょう

参考になりましたら幸いです

せっかく買うなら超最新モデル

マイファーストフォン

2023年11月予約開始最新キッズスマートウォッチmyFirst Fone R2とR1c!

今なら超最新モデルが29,980円23,984円で購入できます5,996円引き

定価で購入すれば最新デジタルフォトフレーム(通常19,980円)も付いてくる

お安いタイプが良い方はmyFirst Fone R1c(12,980円)も予約開始

\ せっかく買うなら最新モデル

※予約割引は12月10日までの予定

※定価購入でフォトフレーム付も12月10日まで

スマートウォッチは身に付けるものだから、子どもと必ず繋がる、だから安心!

アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

クリックできる目次