これ1つでGPS端末とキッズ携帯のかわりになる⭐️キッズスマートウォッチをチェック >

キッズスマートウォッチ月額かからないで使う方法!SIMなしで使う

アイキャッチ

この記事では、キッズスマートウォッチを月額かからないで使う方法を解説します。

月額0円でおトクにキッズスマートウォッチを使いましょう!

\ 月額無料はココがベスト! /

この記事を書いた人・自己紹介

Ymobile のスマホ販売を3年やっていた元プロ

  • 福岡に住む30代後半主婦。小学5年の息子が1人の3人家族
  • 格安SIM歴 約10年・今は日本通信SIMを愛用中
  • とにかく安くおトクが大好き。旅行とねこも好き
クリックできる目次

キッズスマートウォッチが人気の理由

キッズスマートウォッチは子どもの見守りに特におすすめです!その理由を紹介します。

myFirst Fone r2
myFirst Fone R2

腕時計なのに、通話やメッセーでいつでも繋がれる

キッズスマートウォッチできること

スマホや携帯電話は、電話で話したりメッセージが送れるのは当然です。

しかしキッズスマートウォッチは腕時計なのに、スマホや携帯電話と同じように通話やメッセージが送れます!

腕時計だからインターネット不可、だから安心

キッズスマートウォッチは通話やメッセージ、カメラ機能などがついて多機能ですが、インターネットには繋がりません。

子どもに見せたくないサイト、個人情報…などを考えると、やはり子どもにインターネットは不安です。

だから、スマホはまだ持たせなくないから本当はキッズ携帯が良い。

でも親が格安SIMだと家族割がないから、あまりメリットがない…。

そんなときにちょうど良いのがネット不可のキッズスマートウォッチなんです!

スマホは…。でも連絡手段が必要…。そんなワガママが叶う!

腕時計なのに、子どもを守るSOSや見守り機能がバッチリ

myFirst Fone R1s
myFirst Fone R1s

キッズスマートウォッチは腕時計ですが、防犯機能がとても充実しています!

マイファーストフォンのSOS機能は、スマートウォッチ側面にあるボタンを5秒長押しで発動します。

  1. その場で30秒間、自動的に録音が始まる
  2. 親側のスマホにウーウーウーという、何があった!?という音が3秒間くらい鳴る(スマートウォッチ側は無音)
  3. 親側のスマホに、録音されたボイスメッセージと現在地が届く

親側のスマホに届く通知です。

myFirst Fone R1s

SOSは絶対にあってほしくないですが、安心感はやっぱり違います。

ほかにも、子どもが指定範囲外に出たら通知がくる機能もあります。

またGPS精度も個人的には問題ないレベルです

myFirst Fone r2

GPSの更新頻度は5分が最小で、わが家は学校まで近いのでザックリ線ですが…まぁ問題ないかなと思います。

ちなみにGPSは自動更新の5分を待たずに、手動で更新ボタンをタップし、1分後に自分で更新することも可能です。

また、日付をタップするとGPSの履歴も確認できます。

myFirst Fone s3

マイファーストフォンのGPS精度は個人的には問題ないレベルと感じますが、専用のGPS端末と比べると少しおとります…

GPS精度が気になる方は専用のGPS端末をおすすめします。

腕時計だから腕につけられる、だから事故の危険がない

キッズスマートウォッチ
myFirst Fone S3

子どもが落としたり、忘れてこないようにとキッズ携帯を首にぶら下げていると、遊具などに引っかかりとても危険。

かといってバッグやポケットの中に入れていると、着信や連絡に気づかない…。

そんな時にもキッズスマートウォッチがベスト!

キッズスマートウォッチは腕時計だから腕にしっかり装着。だから連絡にも必ず気づき、落とさない無くさない。

防水なので、アウトドアやキャンプでもしっかり見守りができます。

キッズスマートウォッチは格安SIMが使える、だから月額料金が安い

myFirst FoneSIM
myFirst Fone R1s

キッズスマートウォッチは格安SIMが使えるので、月額料金を安くおさえられます。(ドコモのキッズスマートウォッチはドコモのみ)

SIMフリーなのでだれでも購入でき、気軽に便利に使えます。

月額料金をキッズ携帯と比較すると、

  • キッズ携帯は基本料金550円+GPSに220円=月770円~(GPSの見守りは保護者1人につき220円かかる)
  • キッズスマートウォッチ・マイファーストフォンなら付属のeSIMを年間一括払いすると月715円(見守る保護者が何人増えても料金は加算されない)

しかもマイファーストフォンはこの金額でギガ無制限で使えます!

離れたところに住む家族ともビデオ通話し放題!もちろんGPS代も込みです。

キッズ携帯は携帯会社のしばりが多い印象ですが、キッズスマートウォッチはSIMフリーなのでスマホと同じ気軽さで、コスパ良く使えます!

\ 実際に3年以上使用中 /

キッズスマートウォッチを月額かからないで使う方法

キッズスマートウォッチを月額かけずに使う方法は3つあります。

キッズスマートウォッチを月額かけずに使う方法
  • 【おすすめ】Wi-Fi 環境下でキッズスマートウォッチを使う
  • キッズスマートウォッチについてくる付属のSIMで1ヶ月無料
  • 格安SIMなどの実質無料キャンペーンを使う

①Wi-Fi でキッズスマートウォッチを利用して、月額無料に

myFirst Fone r2
myFirst Fone R2

キッズスマートウォッチはWi-Fiで利用すれば、SIMがなくとも無料で通話やチャットができます。

スマホで例えるなら4Gや5Gのデータ通信を使わずに、Wi-Fiだけで利用するイメージです!

Wi-Fi だけで使える機能は、

  • IP通話
  • ビデオ通話
  • GPS
  • SOS機能
  • チャット
  • 音楽再生など

ダイヤル通話以外の全部の機能を無料で利用できるので、子どもとの連絡手段にも十分利用できます。

(ダイヤル通話の利用は、電話番号が付与される音声通話SIMが必要)

わが家も使用中のキッズスマートウォッチ、マイファーストフォンもWi-Fiで利用できると明記されています

マイファーストフォン
出典 

他社のキッズスマートウォッチの場合、Wi-Fiだけで使えないかもしれませんので購入予定のメーカーでご確認ください。

しかし、Wi-Fi の接続が切れたら通話やGPSなどが利用できなくなる点は注意が必要です。

キッズスマートウォッチ月額かからない

これはWi-Fi 環境外(家の外など)に行ってWi-Fiの接続が切れてしまうと、Wi-Fiを使っての通信ができなくなるからです。

Wi-Fiの接続が切れると、IP通話・ビデオ通話・GPS・SOS機能・チャットなどが使えなくなります。

Wi-Fiだけで利用するシーン

キッズスマートウォッチ
myFirst Fones3

Wi-Fiだけでキッズスマートウォッチを利用できるシーンは、留守番時の連絡手段、塾などのWi-Fiに接続して塾内で利用するときなどに便利です!

留守番中は子どもにスマホを持たせているけど、「子どもがインターネットで何を見ているか分からない…」「スマホでゲームばっかりしてるんじゃ…」「依存が心配…」

とご不安なら、キッズスマートウォッチがおすすめです!

キッズスマートウォッチならネット不可、スマホのようにアプリもダウンロードできません。

しかも腕に付けているから連絡に必ず気づきます

マイファーストフォンならランドセル用GPS端末にもなるので、子どもが学校から帰ってきたらそのままマイファーストフォンで親へ連絡・電話もできます!

マイファーストフォン GPS

こんな感じでとても便利です

マイファーストフォン GPS端末

学校へもちこむGPS端末を契約して、放課後の連絡手段にキッズ携帯も契約して…という面倒さはなし!

マイファーストフォンは1台2役だから、これ1つ購入すればOK!

コスパがかなり良いと思います

\ 実際に3年以上愛用中 /

マイファーストフォンのくわしいレビューはこちらへ

②キッズスマートウォッチについてくる付属のSIMで1ヶ月無料

myFirst Fone r2
myFirst Fone R2

一番おすすめのキッズスマートウォッチマイファーストフォンなら、最初の1ヶ月間は無料で使えます!

最初からSIMが入った状態で届くので、小さいSIMカードを自分でセッティングする手間も不要。

さらにギガ無制限で使い放題です!

myFirst FoneのSIMとは?

myFirst Fone SIM
  • 最初の1ヶ月間はだれでも無料
  • 無料期間後は月980円(eSIMモデルは年間一括払いで月715円)で継続できる
  • いつでも0円で解約可能
  • 解約後は自分で契約した、違うSIMも使える(eSIMモデルは不可)
  • 数秒で開通できる
  • グローバルSIMなのでシンガポール・香港・台湾などでも追加料金不要で使える

無制限のSIM付き、届いてすぐに使えるのはマイファーストフォンだけです!

をチェック ≫≫

ギガ無制限なので、離れたところに住む家族ともビデオ通話し放題

それぞれのマイファーストフォンの比較はこちらへ

③格安SIMなどの無料キャンペーンを使って月額無料に

格安SIMなどの新規契約何ヶ月間無料!というキャンペーンを使い、その期間だけ無料で使う方法もあります。

例えばLINEMOでは実質3ヶ月無料キャンペーンなど定期的に行なっているので、その期間だけはキッズスマートウォッチを実質無料で使えます。

注意点はその携帯会社のSIMがスマートウォッチに対応しているか、また無料なのは「実質」な点に気をつけましょう!

そもそも、月額かからないキッズスマートウォッチは見守りに不十分

myFirst Fone r2
myFirst Fone R2

そもそも「月額料金がかからない」ということはSIMを契約していない。ということなので、これらの機能が使えません。

  • ダイヤル通話
  • IP通話
  • ビデオ通話
  • GPS
  • SOS機能
  • チャット

これでは子どもとの連絡手段が全滅になってしまいます!(先に紹介したとおりWi-Fi 環境下であれば、ダイヤル通話以外は利用できます)

SIMなしWi-Fiなしでも使える機能は、

音楽の再生、心拍測定、カメラ撮影など、子どもとの連絡手段には関係ない部分だけになります。

結論・月額無料のスマートウォッチはおもちゃタイプだけ

キッズスマートウォッチ

月額料金がまったくかからないキッズスマートウォッチはのような、おもちゃタイプのキッズスマートウォッチしかありません。

おもちゃタイプなので通話やGPS、連絡手段になる機能は一切なく、おもちゃ感覚で持てるキッズスマートウォッチです。

小さい子が大人のマネをして欲しがっている、小さいうちから時計をみる習慣に…などにはもちろんおすすめです!

しかし子どもとの連絡手段として持たせたい方は、月額料金がかかりますがSIMを挿入して利用しましょう。

格安SIMをつかって月額かかる料金を安くしよう!

myFirst FoneSIM
myFirst FoneR1s

キッズスマートウォッチにおすすめの、月額料金が安いSIMを紹介します。それぞれ最低の月額料金です。

【注意】利用するスマートウォッチに対応しているSIMか、必ず確認してください。

スクロールできます
音声通話SIM
最低月額料金
データSIM
最低月額料金
公式サイト



HIS
290円440円
日本通信SIM


日本通信シム
290円なし日本通信SIM
b−mobile


Bモバイル
なし190円b−mobile



ニューロモバイル
792円627円



IIJMIO
850円740円IIJmio



マイファーストフォン
myFirst Foneだけ
なし980円
(eSIM版は
年間一括払いで715円)
LINEMO


らいんも
990円なしLINEMO
ビッグローブ


ビッグローブ
1,078円990円ビッグローブ

myFirst FreeSIMはマイファーストフォン専用SIMになります。

マイファーストフォン対応SIMは、こちらにもまとめています

キッズスマートウォッチを月額かけずに使う方法【よくある質問】

キッズスマートウォッチ
myFirst Fone S3

マイファーストフォンはレンタルでお試しできる?

買わずに試せるレンタルサービスもあります!

マイファーストフォン

マイファーストフォンはお高いからこそ購入するのに少し勇気が必要ですよね…。

そんなときに便利なレンタルサービス!レンタル後は割引価格で購入も可能です。

レンタル後の購入価格(定価)レンタル料金
myFirst Fone R113,980円(定価16,800円)2,000円(月額)
myFirst Fone R1s17,800円(定価26,980円)4,980円(最大14泊)
myFirst Fone S314,800円(定価24,800円)5,480円(最大14泊)

レンタルできるモデルはS3・R1s・R1のみですが、購入に迷われている方にはぜひおすすめです。

詳細はレンタルサービス・レンティオの公式サイトへ

≫≫

子どもにスマートウォッチを持たせるメリットはなに?

キッズスマートウォッチのメリットは、

  • 腕につけているのでなくさない、落とさない
  • 腕につけているので首にかける必要がなく、事故の危険がない
  • 腕につけているので通知に必ず気づき、子どもと連絡がつかない心配が少ない
  • ネット依存のおそれがあるスマホや、キッズ携帯をわざわざ契約せずとも子どもと連絡が取れる
  • 大人のマネができて子どもも嬉しがる
  • マイファーストフォンなら、学校に持ち込むランドセルGPSにも使えてコスパが良い

これらの点がおすすめです!

キッズスマートウォッチのデメリットはある?

キッズスマートウォッチのデメリットは、専用のGPS端末と比べるとGPS精度がすこしおとることです。

しかし専用のGPS端末では通話やチャットなどはできず、ボイスメッセージが限界なので連絡手段にはあまり使えません。

連絡手段も必要な方はキッズスマートウォッチのマイファーストフォンがおすすめで、

連絡手段は不要、GPSの精度を求める方は専用のGPS端末がおすすめです。

キッズスマートウォッチはSIMなしでも使える?

キッズスマートウォッチはWi-Fiに接続した状態で利用すれば、SIMがいらず月額無料で利用できます。

Wi-Fi だけで使える機能は、

  • IP通話
  • ビデオ通話
  • GPS
  • SOS機能
  • チャット
  • 音楽再生など

ダイヤル通話以外の全部の機能をSIMなしの無料で利用できるので、子どもとの連絡手段にも十分利用できます。

しかしWi-Fiの接続が切れるとこれらの機能も使えなくなってしまうので、

Wi-Fiの届かない範囲(自宅外など)でも使う場合には、SIMは必須になります!

Wi-Fiに繋がっていなくても、通話やチャットは使える?

はい、通話ができるキッズスマートウォッチは本体にSIMが内蔵してあるので、スマホのようにキッズスマートウォッチだけで通話やチャット、GPSが使えます。

自宅などにWi-Fiがなくても問題なく利用できます!

また、子どもがスマホを持っていなくても、キッズスマートウォッチだけで通話やチャット、GPSなどが使えます。

間違いやすいのが通話ができないおもちゃタイプのキッズスマートウォッチで、

おもちゃタイプのキッズスマートウォッチはSIMが内蔵されていないので、通話などの機能は一切ありません。購入時は注意しましょう!

キッズスマートウォッチは通信料がかからないの?

基本的に通信料がかかります。通信料=SIMを契約していればかならず発生する料金です。

しかし、SIMを契約せずに、Wi-Fiに接続した状態で利用すれば、通信料がかからず無料で利用できます。

Wi-Fi だけで使える機能は、

  • IP通話
  • ビデオ通話
  • GPS
  • SOS機能
  • チャット
  • 音楽再生など

ダイヤル通話以外の全部の機能をSIMなしの無料で利用できるので、子どもとの連絡手段にも十分利用できます。

しかしWi-Fiの接続が切れるとこれらの機能も使えなくなってしまうので、

Wi-Fiの届かない範囲(自宅外など)でも使う場合には、SIMは必須になります!

子どもはスマホを持っていないけど、キッズスマートウォッチで通話できるの?

はい、もちろんです!

通話やGPS機能などがあるキッズスマートウォッチは、SIMを挿入できるのでスマホと同じようにどこにいても通話ができます。

そのためスマホがなくとも、キッズスマートウォッチだけで通話ができます。

安いSIMを使えば、スマートウォッチの月額料金も抑えられる?

もちろんです!月額料金の安いSIMを利用すれば料金はかなり抑えられます。

しかし、対応した格安SIMを利用しないとGPSがおかしい、電池が消耗しやすいなどトラブルがあるので、必ず対応した格安SIMを利用しましょう!

ちなみにおすすめキッズスマートウォッチ、マイファーストフォンは最安月715円で利用できます。

キッズスマートウォッチの通話料金はいくら?

通話料金は契約するSIMによって変わります。

例えば

  • NUROモバイル:22円/30秒
  • IIJmio:11円/30秒
  • HISモバイル:9円/30秒

などになります。しかしこれはダイヤル通話でのみ発生する通話料金です。

IP通話・ビデオ通話であればデータ(ギガ)を使って通話するので、通話料金はかかりません。

その代わりデータ(ギガ)を消費しますが、1時間以上も話し続ける…などでもしない限りは月1〜2ギガ以内におさまると思います。

長電話する時はWi-Fiに接続して通話すれば、何時間でもギガの消費なく無料で安心して通話できるのでWi-Fi環境下での通話がおすすめです。

日本製やドコモのキッズスマートウォッチはある?

日本製のキッズスマートウォッチはドコモにて販売しています。

ドコモ・auのキッズスマートウォッチはこちらで解説しています。

キッズスマートウォッチでLINEは使える?

ライン

キッズスマートウォッチは残念ながらLINEの利用ができません。

そもそも、キッズスマートウォッチにはLINEのインストールができません。

自分でアプリをインストールするGooglePlayのようなところもないですし、インターネットのページを閲覧するYahooようなところもありません。

だから小さい子にも安心して持たせることができます!

とはいえ無料のLINE通話の威力はすごすぎなので、気になる方はキッズスマホをご検討ください

おすすめキッズスマホはトーンモバイルです! ≫≫

キッズスマートウォッチは留守番中の連絡手段にもなる?

はい!通話、チャット、GPS、SOSが付いているものなら留守番時の連絡手段でも問題なく利用できます。

実際にわが家も子どもだけでの留守番中に利用しています。

マイファーストフォンならランドセルのGPS端末で使って、そのまま帰宅後にマイファーストフォンで連絡もできるだからこれ一つ買うだけでOK。コスパ最強です!

何歳から留守番できる?や留守番の練習法、注意点などは下記記事へ

大人用のスマートウォッチは、SIMなしでも通話ができるけど?

大人用のスマートウォッチならスマートウォッチだけで、通話やLINEのチェックなどができる商品もあります。

これはスマホとのBluetoothによって、着信やLINEの通知などが分かるようになっているからです。

スマートウォッチで通話ができるのもスマホとの連携があるからです。

そのため大人用のスマートウォッチでもスマホが遠くにあったり、Bluetoothが切れたらただの便利な腕時計になってしまいます。

一部ではスマホがなくても通話ができるスマートウォッチもありますが、これはスマートウォッチにSIMを入れているから通話ができます。

やはりスマートウォッチ単体で通話をするには、必ずSIMが必要になります。

おすすめのキッズスマートウォッチはある?

おすすめのキッズスマートウォッチは断然マイファーストフォンですが、他メーカーのキッズスマートウォッチはこちらでも紹介しています。

子どもには月額安く、見守り最強なキッズスマートウォッチがおすすめ

my first fones3
myFirst Fone S3

キッズスマートウォッチはキッズ携帯やスマホがなくても、子どもと通話ができる

就学前の小さい子〜小学生に一番おすすめです!なぜなら、

  • 身につけているから子どもが落とさない、無くさない、忘れて帰ってこない!
  • 身につけているから、通知に必ず気づく
  • 首にかけないでいいから、事故の危険がない
  • ネットに繋がらないから、ネット依存の心配は無用!
  • カッコイイから子どもも満足
  • マイファーストフォンなら学校ではGPS端末 + 放課後は連絡手段にも使えるからコスパ最強!

キッズ携帯の安心さがほしいけど親は格安SIM…という方にも特におすすめです

参考になりましたら幸いです

通話GPSタイプは、息子も2年以上愛用するmyFirst Foneがベスト!

マイファーストフォン

myFirst Foneなら登下校を見守るGPS + 放課後の連絡手段にもなる!

1台2役だからコスパも最強

\ ランドセルGPSからそのまま連絡できる! /

おすすめモデルはこちらです

マイファーストフォンR2
myFirst Fone R2

\ 画面がきれいだから写真もスゴイ

それぞれの詳細はこちらへ

ご不明点はInstagramのコメント・DMからいつでも

アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

クリックできる目次