これ1つでGPS端末とキッズ携帯のかわりになる⭐️キッズスマートウォッチをチェック >

写真53枚と動画で徹底解説!myFirst Fone R2・R1c

アイキャッチ

2023年末に発売されたキッズスマートウォッチ、

  • 高性能のハイクオリティモデル:myFirst Fone R2(マイファーストフォンR2)
  • 基本的な機能はおさえつつ、購入しやすい:myFirst Fone R1c(マイファーストフォンR1c)

どんな新機能が新しく追加されたか、以前のモデルとの違いなどを徹底説していきます!

\ 高性能だから画面が鮮やか

この記事を書いた人・自己紹介

小学4年の息子はmyFirst Foneを1年以上愛用中

  • 福岡に住む30代後半主婦
  • とにかく安くおトクが大好き。旅行とねこも好き
  • Ymobile のスマホ販売を3年経験し、毎日たくさんのお客さんを接客
クリックできる目次

myFirst Foneのキッズスマートウォッチがおすすめな人

myFirst Fone R2

まず先にmyFirst Foneのキッズスマートウォッチをおすすめする方は、

  • 子どもとの連絡手段が必要だけど、スマホはまだ持たせたくない方
  • キッズ携帯が安心だけど、自分や家族は格安SIMを契約している方
  • GPS端末とキッズ携帯の両方を契約している方
  • 話せるGPS端末が気になる方
  • 子どもにキッズ携帯を持たせているが、忘れて帰ってきた
  • キッズ携帯を持たせていても、子どもが通知に気づかないとお悩みの方

これらの方に全力でおすすめします!

スマートウォッチは身につけているから通知に必ず気づく、子どもが忘れてこない、なくさない

さらにmyFirst Foneなら学校ではGPS端末、放課後や週末はスマートウォッチとして連絡手段に変身します!

2役使えるからコスパ最強なのに、親のわがままを叶えてくれるすごい商品です

わが家も小学4年の息子に持たせて毎日大活躍しています。

おすすめは my first fone R1c

マイファーストフォンR1c

my first fone R1cはSIMを入れ替えるだけでケータイ並みに通話できる、キッズスマートウォッチです!

今すぐ連絡をとりたいのに、電波が悪くて繋がらない!

緊急時に繋がらないなら、持たせている意味がない!

電話回線を使うダイヤル通話はケータイ並みに繋がるから、いざという時も安心。

しかも本体価格14,800円のお安さ!

お安いがゆえmy first fone R1cの色はグレーのみです。かわいい色がご希望の子にはmyFirst Fone S3(ダイヤル通話可能)もおすすめです

\ 学校でも放課後でも休日でも使える /

※割引クーポンや返品保証は公式のみ

マイファーストフォン

マイファーストフォンR2の特徴

myFirst Fone r2
色はブルーベリーです

myFirst Fone R2は、

  1. 最初の1ヶ月間無料
  2. ビデオ通話・IP電話が無制限にできる
  3. LINEのようなチャットができる。グループチャットも可能
  4. マナーモードで使用不可になるから、GPS端末として学校へ持ち込み可能
  5. 唯一スマートボタンを搭載しているから、緊急時も安心
  6. GPS追跡(精度も向上)
  7. SOS機能
  8. バイブ機能
  9. 見守りゾーンの設定
  10. 重さは47gで超軽量
  11. ディスプレイはAMOLED(有機ELの一種)だから鮮やかできれい
  12. 広角500万画素のカメラで一番きれいに撮れる
  13. 子どもSNSアプリ搭載
  14. 1500曲の音楽が取り込める
  15. アラーム機能
  16. 日本語・ひらがなで利用可能
  17. 動く文字盤
  18. 防水最強(ウォーターロック機能でスピーカーなどから水を排出できる)
  19. 心拍・歩数計
  20. サポートもばっちり

くわしく紹介します!

緊急時もすぐに連絡できる!スマートボタンが新搭載

myFirst Fone r2

スマートボタンはディスプレイ上部にあり、

スマートボタンをおすだけですぐに「電話をする」「チャットを送る」などの操作ができます!

おし方は3パターンあります。

  • 1回おす:ママにビデオ通話 など
  • 2回おす:パパにチャット など
  • 長押し:音楽再生 など

自分の好きな機能を3つに割り当てられます。

例えばビデオ通話と設定するとスマートボタンをおすだけで発信されたり、音声メッセージ先に設定するとすぐにチャット画面にジャンプします。

「すぐに家族に連絡をとりたい!」という緊急時にも役立つ、かなり便利なボタンです!

myFirst Fone r2

(ディスプレイ下部にも似たようなボタンのようなものがありますが、こちらはスピーカーになっています)

R2はGPS精度が高くなった

myFirst Fone r2

R2のGPSは高度なセンサーとWIFI信号で精度が高くなりました!

公式サイトに記載された内容では同じ建物内で上下階の移動も追跡できるとのこと。上下移動でも追跡できるのはすごいです!

わが家の自宅から学校まで最小5分での追跡はこんな感じになりました。

マイファーストフォンR2

追跡は最小が5分間隔なのでざっくり線なのは否めません…。

しかしキッズスマートウォッチを学校に持ち込みできるGPSとしても使えるのは、myFirst Foneだけです!

上記GPS画像の下部分にある日付をタップすると、追跡履歴とバッテリー状況が表示されます。

マイファーストフォンR2

5分間隔の追跡なのに自宅に帰ってきても62%もの充電が残っているのは、過去のモデルの中でも一番すごい気がします!

以前のモデルR1sは5分追跡だったら、充電は半分以下まで減っていた記憶があるので電池持ちも安心そうです。

R2はディスプレイが圧倒的にきれい

マイファーストフォンR2

R2のディスプレイにはAMOLED(アモレッド)が使われてるので、画面がとてもきれいです!

AMOLEDとは有機ELディズプレイの一種で、有機ELは身近なものにテレビに有機ELディスプレイのテレビがありますが、とても高額なんです!

そんな高額なものの一種が使われているので、パッとみてすぐに分かるほどハッキリした色でとても綺麗だなと思いました。

ディスプレイが綺麗だから、カメラで撮った写真やビデオ通話も綺麗にうつります!

myFirst Fone R2はカメラの性能が良い

R2のカメラの画素数は一番高性能の、広角500万画素になりました!下記は自宅の本棚を試し撮りした画像です。

S3やR1sなど以前のモデルとは比べ物にならないくらい、広範囲を撮れてかなり綺麗だなと思いました。

myFirst Fone r2

こちらもR2で撮った写真です拡大するとさすがに荒いですがまぁ全然問題ないでしょう

マイファーストフォン

撮った写真はかんたんに文字盤にできたり、チャットや子どもSNSアプリでもすぐに送信できます。

myFirst Fone r2
myFirst Fone r2

ビデオ通話の画像もこんなにきれいです!

myFirst Fone r2
myFirst Fone R2

ちなみに2022年発売のmyFirst Fone R1sのビデオ通話画面と比較すると…

myFirst Fone R1s
myFirst Fone R1s

比べてみるとR2の画質の良さが際立ちますよね!さすが最新モデル…。

通話の音質もはっきりクリアに聞こえます

R2は5色の中からえらべる

myFirst Fone R2

myFirst Fone R2はカラーバリエーションが5色なのも大きな違いです。

今までは紫とネイビーの2色しかなかったんですが、R2なら5色の中から選ぶことができます。

色を決めるのに悩みそうですが(笑)子どものお気に入りが見つかりそう!

特にクリームホワイトと、マカロンピンクはR2にしか出ていないレアカラーです

マイファーストフォン
マイファーストフォン

ベルトも好きなものにチェンジできます!

好きな色から選ぼう

※割引クーポンや返品保証は公式のみ

R2はeSIMだから、秒で開通して使える

マイファーストフォン
マイファーストフォンR1s

今までのシリーズは物理的なSIMカードを挿入して使うタイプでした。

しかしmyFirst Fone R2は「eSIM」という、物理的なSIMカードが不要なタイプになりました!

親側の管理アプリ内で1秒で開通・解約がかんたんにできます。

月額料金は毎月払うと税込980円ですが、年間一括払いなら税込月715円に安くなります!

1年分を一括で払っても8,580円!しかもギガ無制限なので、どこでもいつでも使い放題です!

【追記】わが家も年間一括払いにしたかったんですが、公式サイトにもアプリにもどこにも申し込むところがなかったので、公式へ問い合わせました。

すると「個別対応させていただくので製品番号を教えてください」とのことでした。

年間一括払い希望の方は専用フォームなどができるまでは、公式へ問い合わせてみてください。LINEでもメールでも電話でも問い合わせOKです。

また付属のSIMはデータSIMなので、ダイヤル通話ができない注意点もあります。記事後半でくわしく解説します

音質もきれいになった

R2の音質はこちらのYouTubeで確認できます。

YouTubeが表示されていない場合は、この記事を再読み込みしてみてください

音質も前モデルより、きれいにクリアになったと思います!

通話の音質が気になる方、音楽をたくさん入れたい方にもおすすめです。(音楽は約1,500曲入ります)

ちなみに動画の音楽は最初から入っていた音楽です。2曲入っていました。

Wi-Fi環境下なら、無料で通話やチャットができる

myFirst Fone r2

キッズスマートウォッチはWi-Fi環境下なら、ダイヤル通話以外のIP通話、ビデオ通話、チャットなどすべての機能が利用できます。

しかもWi-Fiに繋がっているからギガの消費なく、いつでも何時間でも無料通話も可能!

マイファーストフォン全モデルで月額かからずにキッズスマートウォッチを維持することもできます。

くわしくは下記記事へ

myFirst Fone R2の詳細写真

R2の画面表示のくわしい写真、つぎに親の管理アプリ側の写真、さいごに付属品とR2の外観写真を紹介します。

ビデオ通話は、右側の小さい四角い画面に自分の顔もしっかり表示されます。

音声も雑音混じりではなくキレイに聞こえます。

マイファーストフォンR2

親の管理アプリ側の写真です

myFirst Fone r2

付属品とR2の外観写真です

R2だけを買うと付いてくる全部の付属品です!色はブルーベリーを注文しました。

myFirst Fone r2 付属品

結論、myFirst Fone R2は高いけど買い

マイファーストフォンR2

myFirst Fone R2は、

  • 以前のモデルより、画質も音質も格段にキレイで鮮やかになった
  • 写真を撮るのが好きな子にもベスト
  • ハイクオリティモデルだから、長くずっとストレスなく使える
  • スマートボタンがあるから、緊急時もすぐに連絡ができる
  • この春新入学を迎えたお子さんにも
    • GPS端末+通話ができるキッズスマートウォッチはmyFirst Foneだけ

R2は定価29,980円となかなかのお値段ですが、端末さえ買えば毎月の費用は数百円だけ!(年間一括払いなら税込715円/毎月払いなら月980円)

この料金でビデオ通話・IP通話・チャットし放題!

離れたところに住む家族とも、いつでもどれだけでも電話したりチャットしたりできます。

毎日の学校でも、放課後でも、旅行でも、キャンプでも、海外旅行でさえも、どこでもいつでも使いましょう

きれいな写真も

※割引クーポンや返品保証は公式のみ

myFirst Fone R2の気をつけるべき注意点・デメリット

myFirst Fone r2

myFirst Fone R2のデメリットは、

  • 付属のeSIMに注意
  • ダイヤル通話ができない

くわしく解説します。

R2で利用するeSIMに注意

myFirst Fone r2

myFirst Fone R2に付属するSIMはeSIMという、本体に内蔵されたSIMを利用します。注意点は、

  • 初めて電源を入れた日から30日間が無料期間になる
  • 30日間の無料期間中にeSIMの開通をしないと、自動的に解約になる
  • 解約になったら再契約手数料で3300円がかかる

eSIMタイプの「myFirst Fone」は、初めて電源を入れた日を含む30日間が無料期間となります。

この30日間の無料期間内にCircleアプリとペアリングし、アプリから開通手続きを完了してください。

期間内に契約されない場合、解約となりデータ通信ができない状態となります。

無料期間中にお手続きされなかった場合や、お手続き後支払いが完了できない際は自動解約となり、再開通の際に手数料税込み3300円が必要となりますのでご注意ください。

引用元 myFirst公式

まとめると、

  • R2をすぐに使う方は、電源を入れてそのまま即座にeSIMの開通をする
  • R2をすぐに使わない方は、使う時になるまで電源だけは絶対に入れない

ちなみにeSIMの開通はとても簡単で、親の管理アプリ(myFirst Circle)をいじってたら普通にできました。

説明書にも手順の記載があります

myFirst Fone r2

開通後使えるようになるまでの時間はほぼ0秒で、設定と同じくらい簡単に開通できます。

今までの物理SIM(SIMカード)は開通後の再起動が必要でしたが、再起動も不要でした。

myFirst Fone r2
以前の情報です

月々の料金は毎月払うと税込980円ですが、年間一括払いなら税込715円とかなり安くなります!

しかも使い放題のギガ無制限だから、気にすることなくビデオ通話もどんどんできます。

さらに世界85カ国でもそのまま使えるので、海外旅行で迷子…なんて恐怖を少しでもカバーしてくれます。

R2はダイヤル通話ができない

myFirst Fone R2は080や090などで発信するダイヤル通話ができません!

ダイヤル通話

R2でダイヤル通話できますか?

R2はダイヤル通話(電話番号での通話)は非対応です。eSIMはデータSIMのため、Circleアプリを通して音声通話およびビデオ通話をご利用いただきます。

引用元 myFirst公式

ダイヤル通話は音声通話SIMを使う必要があます。

また、R2はeSIMモデルなので他社のSIMへの変更もできません。

ダイヤル通話ご希望のかたはR2と同時発売された、myFirst Fone R1cがおすすめです。あとで紹介しています!

メリット・デメリットをふまえて、myFirst Fone R2がおすすめな人

myFirst Fone r2

メリット・デメリットをふまえた上でR2をおすすめする方は、

  • せっかく買うなら、良いものを持たせたい方
  • 毎日使うものだから、良いものを選びたい方
  • 最新のハイクオリティモデルが良いけど、myFirst Fone S4は高すぎる方
  • スマートボタンに魅力を感じる方
  • きれいな写真を撮りたい方
  • 時計の色は、真っ白・ピンクの色が良い方
  • ダイヤル通話以外の、IP通話ビデオ通話で問題ない方

これらの方にmyFirst Fone R2をおすすめします!

\ 鮮やかな写真がたくさん撮れる

※割引クーポンや返品保証は公式のみ

お値段重視、ダイヤル通話ご希望の方はこちらがおすすめ

myFirst Fone R1cは1万円台で買える!コスパ重視モデル

マイファーストフォンR1c 切り抜き

いま紹介したmyFirst Fone R2と同時発表されたmyFirst Fone R1cは、

電話・GPS・チャット・子どもSNS・マナーモード・カメラ・音楽など全部ちゃんとあるのに、価格が安いことが特徴です!

価格は14,800円で1万円台!

色は画像のライトグレーのみになりますが、amazonや楽天市場などで販売されている、その他海外メーカーのキッズスマートウォッチと同価格帯です!

マイファーストフォン

myFirst Fone R1cは安けど、ダイヤル通話ができる

myFirst Fone R1c

R1cはご自身で他社のSIMに替えて、ダイヤル通話ができるのもメリットです!

付属品で付いてくるSIMはデータSIMなので、電波次第では何回かけても繋がらない。という状況も…。

しかし、

  • ダイヤル通話は電話回線を使うので、周りの電波に左右されずクリアな通話ができる
  • ケータイ並に繋がるスマートウォッチになる
  • 急いで帰ってきてほしいのに繋がらない…
  • 電話するとき電波がいつも悪い。これだと持たせている意味が…

こんな困った状況も回避できます!

もちろん学校ではGPS端末、SOS機能、ビデオ通話も、カメラ、音楽などの機能もしっかり利用できます

\ 緊急時に必ず繋がる安心感

※割引クーポンや返品保証は公式のみ

ダイヤル通話可能のmyFirst Fone 対応SIMはこちらで解説しています。

マイファーストフォンのよくある質問

myFirst Fone r2

マイファーストフォンをレンタルでお試しできるサービスはある?

買わずに試せるレンタルサービスもあります!

マイファーストフォン

マイファーストフォンはお高いからこそ、購入に勇気が必要…。

便利なレンタルサービスもあるので、ぜひご活用ください

レンタル料金
myFirst Fone R12,000円(月額)
myFirst Fone R1s4,980円(最大14泊)
myFirst Fone S35,480円(最大14泊)

詳細はレンタルサービス レンティオの公式サイトへ  ≫≫

種類がいっぱいあって、どれがいいか分からない!

myFirst Foneは種類が多いですよね。

それぞれの比較や、「こんな人にはコレがおすすめ」は、この記事で解説しています。

myFirst Fone R2のスペックを教えて

商品名myFirst Fone R2
メーカーマイファースト(旧oaxis)
発売年2023年12月
画面サイズ1.3 インチ AMOLED
カメラ広角500万画素
通信規格4G LTE
電池容量605mAh
SIM eSIM
バッテリー持ち 48時間
充電端子付属専用ケーブル
ストレージ1GB RAM + 8GB
本体重量48g
位置情報Wi-Fi・GPS・A-GPS
手首のサイズ85〜177ミリ
入れる曲数およそ1,500
防水IPX8(1m)とウォーターロックモードあり
付属品充電器・説明書・保証書・SIM・購入明細書・シール2枚
説明書より転記

初期設定は難しくない?

商品が届いてから行う初期設定作業は、とても簡単でした!

とくに最新のR2はいじってたら設定完了できるレベルなほど(笑)

こうゆうところも最新モデルはすごいなと思いました。

設定や開通に自信のないかたにも最新R2がおすすめです。

myFirst Fone R2の付属品はなにがあるの?

myFirst Fone R2の全付属品はこちらです。

myFirst Fone r2

シールのようなものはお名前シールみたいなもので、前モデルでも入っていました。

金額明記なしの購入明細書もあります。

私が購入したときは英語の説明書でしたが、現在は日本語の説明書になっています。

myFirst FoneR2に付属するeSIMはいつでも解約できる?

付属のSIMはいつでも解約できますが、eSIMモデルを購入する方は解約しないでください!

eSIMモデルは付属のeSIMしか使えないので、解約しても結局また契約する必要があり、再開通の手数料で3,300円かかってしまうからです!

ビルトインのSIMカードですので、他のSIMカードでご利用いただけません。

引用元 myFirst 公式サイト

「Wi-Fiでしか使わないからSIMはいらない」という方は解約して問題ないですが、

付属のSIMはギガ無制限で他社のSIMと同価格帯なので、わざわざ他社のSIMに変える必要はないかなと思います。

他社のSIMへの変更がおすすめな方は、

  • そもそも他社のSIMが使えるモデルをお持ちの方
  • 電話回線を使った、安定するダイヤル通話が希望の方

これらの方だけにおすすめです。付属のSIMでも通話やビデオ通話は利用できますのでご安心ください。

SIMの詳細はこちらへ

GPS端末にするときは別売りの専用ケースは絶対必要?

別売りの専用ケースを買わなくても、クラスモード(マナーモード)の状態にさえすれば操作不能になります!

ケースがあった方が安心ですが、「ケースを買わないとクラスモードにできない」わけではありません。

マイファーストフォン
マイファーストフォンR1s

ちなみにマイファーストフォンR1sの専用ケースやストラップはこんな感じです。

myFirst Fone R1s

登録がない着信は拒否してくれる?

登録がない人から万が一、着信やメッセージがあってもしっかり拒否してくれます!

マイファーストフォン

マイファーストフォンは海外メーカーだけど安心して購入できる?

マイファーストジャパン
出典 myFirst Japan株式会社

マイファーストフォンを販売する会社は、myFirst Japan株式会社(旧oaxis)という会社で、シンガポールのメーカーですが神奈川県横浜にも会社を構えています。

サポートについては問い合わせは24時間可能、フリーダイヤルもある、私も何度もLINEから問い合わせたことがありますが、いつも遅くとも2日後には返信がきています。

購入後は注文確認メールも発送完了メールも逐一届き、安心して商品の到着を待つことができました!

届いたスマートウォッチにはすでに充電がされているのも、品質が良い会社だなと思った点です。

を見る ≫≫

日本メーカーのキッズスマートウォッチはある?

日本メーカーのキッズスマートウォッチは、2024年7月にドコモから発売されました。

日本製なので安心ですが、ビデオ通話ができないなどのデメリットもあります。

詳細はドコモ・auのキッズスマートウォッチ記事へ

スマートウォッチでLINEなどのアプリや、インターネットの閲覧はできる?

スマートウォッチにアプリをインストールすることはできませんし、インターネットのページ閲覧もできません。

そもそもそのような画面がないです!

本当に電話のできる腕時計とお考えください

だから小さい子や小学生までの子どもにぴったりです

マイファーストフォンやその他キッズスマートウォッチはSIMがなくても使えるの?

SIMがないと通話・GPS・チャットができなくなってしまうので、SIMはかならず必要です!

しかしWi-Fiに繋がっていればSIMなしでも、ダイヤル通話以外はできます。

詳細はキッズスマートウォッチを月額かからないで使う方法をご覧ください

マイファーストフォンは留守番中の連絡手段にもなる?

はい!マイファーストフォンはキッズ携帯と同じように通話、チャット、GPS、SOSが付いているので留守番時の連絡手段でも問題なく利用できます。

実際にわが家も子どもだけでの留守番中に利用していますよ。

マイファーストフォンならランドセルのGPS端末で使って、そのまま帰宅後にマイファーストフォンで連絡もできるだからこれ一つ買うだけでOK。コスパ最強です!

留守番の練習法、注意点などは下記記事へ

トーク付きのGPSよりマイファーストフォンの方がおすすめ?

トーク付きのGPSはボイスメッセージなので、例えるなら留守電に近いです。

子どもが気づいたタイミングでボイスメッセージを聞くので、当然緊急時には役に立ちません…。

長時間の留守番など子どもと確実に連絡を取れるのは、電話もできるマイファーストフォンです!

キッズスマートウォッチなら子どもといつでも繋がる

myFirst Fone r2

この記事では2023年末発売の、myFirst Fone R2とmyFirst Fone R1cを紹介しました。

キッズスマートウォッチはキッズ携帯やスマホを契約しなくても、子どもと連絡がとれる!

サポートも品質も問題なし、実際に2年以上愛用しているからこそ自信をもっておすすめできます。

カッコイイから子どもも満足、親も安心して子どもを外出させられる

おすすめは my first fone R1c

マイファーストフォンR1c

my first fone R1cはSIMを入れ替えるだけでケータイ並みに通話できる、キッズスマートウォッチです!

今すぐ連絡をとりたいのに、電波が悪くて繋がらない!

緊急時に繋がらないなら、持たせている意味がない!

電話回線を使うダイヤル通話はケータイ並みに繋がるから、いざという時も安心。

しかも本体価格14,800円のお安さ!

お安いがゆえmy first fone R1cの色はグレーのみです。かわいい色がご希望の子にはmyFirst Fone S3(ダイヤル通話可能)もおすすめです

\ 学校でも放課後でも休日でも使える /

※割引クーポンや返品保証は公式のみ

マイファーストフォン

ご不明点はInstagramのコメント・DMからいつでも

アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

クリックできる目次