これ1つでGPS端末とキッズ携帯のかわりになる⭐️キッズスマートウォッチをチェック >

【写真あり】レゴは子どもが片づけできる、ざっくり収納が最強!

アイキャッチ

レゴブロックが増えてくると収納や片付けがとても大変です。スペースにも限界があるし…。

記事では、

  • 細かい作業が苦手なかたにも大丈夫
  • 秒で片付け終了
  • 子どもも片付けできる!

ざっくりレゴ収納法を紹介します。

毎日、仕事に子育てに家事に忙しい!ぱっと見がきれいならOK!

かんたんお片付けで収納ストレスから解放されましょう

この記事を書いた人・自己紹介

レゴ大好き息子を持つ、レゴ好き主婦が紹介します

  • 現在10歳の息子に2歳からレゴを買い与え、息子のレゴ歴は約8年に…
  • わたし自身もレゴ好きです
クリックできる目次

ざっくりレゴ収納のメリット

レゴ

レゴのざっくり収納には、メリットが3つあります。

  1. レゴがどこに収納されているかすぐ分かる
  2. 組み立ての創造力をさまたげない
  3. 片付けがしやすい → ストレスがない!

当然ですがざっくり収納は片付けはとても簡単です。

簡単お片づけだから子どもでもできる→ 親のストレスがない!

そして意外かもしれませんが、ざっくりと色んなレゴが入っていることで、たくさんのアイデアが生まれます。

「これとこれを組み合わせたら…?」や、「これとこれもぴったりハマる設計なの!?」など

小さい子にはある程度ごちゃ混ぜの方が、いろんな刺激や発想があり個人的にはおすすめです。

レゴの色分け・パーツ分けは小学校高学年から

レゴドッツ

きれいに色分けやパーツ分けされたブロックは、見た目はとてもきれいですが小さい子にはおすすめしません。

理由は低学年までの子どもでは大人が決めた色分け、パーツ分け通りに戻せないからです。

できないということは、子どもが遊んだ後またきれいに色分け作業・パーツ分け作業をするのは、結局大人がやるということですよね。

細かい仕切りケースの中に戻したり…。毎回それをやらないといけない…。

細かい作業やきれい好きな人ならいいですが、私だったら絶対ノイローゼになります(笑)

色分けされた細かい収納は、小学校高学年や子どもが自分でそうしたい!と思ったらすれば良いかなと思います。

レゴのざっくり収納アイデア

ざっくり収納アイデアはうちのレゴ収納棚を紹介します。

わが家では無印良品のステンレスの棚をレゴ専用棚にしています。

レゴ収納

息子は現在10歳で細かいパーツを探してよく使うので、基本的に引き出しに収納しています。

デュプロであそぶ小さい子は引き出し収納よりも、もっとざっくり収納がおすすめです♪

子ども部屋はないのでリビングに置いています

レゴをざっくり入れる引き出し収納

レゴ専用棚の引き出しをくわしく紹介します。すべて無印良品の引き出しです。

レゴ収納
レゴ収納

まず一番左の引き出しにはタイヤなど車周辺のパーツ、恐竜や大きい傘などの大きい小物系をざっくり入れています。

レゴ収納

その上の引き出しには2×2や4×2とかじゃない、形がちょっと違うブロックを入れています。

レゴ収納

この引き出しは高さ12cm(ブロック9個分)と結構深いのです。

レゴ収納

仕切板もついているので仕切りをつけることもできますよ♪

使っているのはこの引き出しです

無印良品のうすい引き出しがおすすめ

レゴ収納

このうすい引き出しが特におすすめです!

レゴ収納

こちらも無印良品のポリプロピレンの引き出しで、中はこんな感じです。

レゴ収納

一番上の段に大きいテクニックパーツ。

レゴ収納

その下に小物パーツ。

レゴ収納

その下に小さいテクニックパーツ。

レゴ収納

一番下の段は同じうすさで、2つに分かれている引き出しです。

左側にほかのブロックと混ざってほしくない小さなブロック。そして右側は板です。

レゴ収納

使っている引き出しはこの引き出しと

引き出しが2こはこちらです

この引き出しのメリットは深さが9cmと薄いので、ブロックがとても探しやすい!

深い引き出しでは、

  • 上のブロックに重なって下のブロックが見えない探しにくい

となるので、レゴ収納には薄い引き出しのほうが断然使いやすいです!

さきほどと同じ画像ですがブロックが一面に広がっているので、パッと見えて分かりやすいですよね。

レゴ収納

1~2回手でがさっとするだけでお目当てのブロックを見つけられます。

深さはブロック6個分で9cmです。

レゴ収納

ここに大きめブロックを収納すると、すぐに引き出しがパンパンになって薄い意味がなくなるので、薄い引き出しには小さいパーツを収納しましょう!

大きさはこのくらいでたてのサイズは基礎版とまったく同じ長さでした!

レゴ収納

窓・ドアパーツなども引き出しに収納

レゴ収納

窓やドアパーツなども引き出しに収納しています。

縦3段バージョンは販売終了した商品ですが、サイズはこの引き出しと同じです

それぞれの引き出しにドア、窓、ミニフィグ、透明パーツとポッチをざっくり分けています。

レゴ収納
レゴ収納
レゴ収納

この引き出しは深さが結構あるので、ドアや窓などの大きいパーツも収納できますが、レゴを探すのはぶっちゃけ大変です(笑)

あまり詰め込みすぎないように入れています。

レゴ収納

レゴブロックにはトレー収納もおすすめ

レゴ収納大量

引き出しのすきまにある黄色いケースには、レゴブースト(レゴプログラミング)用のブロックをまとめて入れています。

レゴ収納

レゴブーストを組み立てるときはこのトレーを準備するだけでOK!トレー収納も便利です。

このトレーは保育園時代のお道具箱です(笑)

完成したレゴはレゴ専用棚へ

レゴ収納
レゴ収納

この棚はレゴ専用棚にしているので、完成したレゴもしっかり置いておけます。

完成したレゴを置いておく→自分で組み立てた達成感や自己肯定感につながったり…。

レゴの大量収納にも!基本ブロックはカゴにごちゃ混ぜ

正方形や長方形などの普通の形の基本ブロックは、量も多くだいたい同じ形なのでカゴにごちゃ混ぜに入れています。

レゴ収納ざっくり
レゴ収納大量

かごは無印良品で、土台のキャスターは使わなくなった家庭用プリンターのキャスターです。

キャスターに置いているとそうじの時にコロコロと転がせてラクチン。

カゴのなかに布をひいているのは子どもが「あのブロックがない!」とカゴのなかをガチャガチャやっていても、布ごと取り出してサッとこのようにするためです

レゴ
こんなイメージ

お目当てのブロックを見つけたら、またサッと布をまとめて秒で戻せます。

もちろんそのまま広げて遊んでもOK!布をひいているだけですが便利です

おすすめのレゴ大量収納ケース

基本ブロックはほぼ同じ形、同じサイズなのでまとめてドサッと収納しちゃいましょう!

無印良品のやわらかポリエチレンケースがおすすめです。

大きいサイズ、中サイズ、丸型などたくさんあります!

このケースのメリット

  • 角がないから小さい子も安心
  • とても軽く、取っ手があるので持ち運びしやすい
  • ふにゃっとなって柔らかい素材
  • 洗える
  • 安い
  • シンプル
  • 別売りのフタがある
  • おもちゃ収納以外でも使える

同じタイプで「ハーフ」もありますが、幅がスリムになります

無印
出典 無印良品
無印
出典 無印良品

中が見えるタイプならこちら

先ほどのケースとの違いは、素材の柔らかさ・取っ手の有無・色味です。

こちらはうすホワイトでうっすら中が見え、とにかくすっきりシンプルです。

このケースにレゴをどさっと入れて、ちょっと分けておきたいものはインナートレーを活用しましょう!

インナートレーはふたのように、ケースにぴったりとハマる設計です。

場所を移動するときはインナートレーだけ持って移動できたり、小さいレゴを埋もれさせないように…と、とても便利ですよ!

5秒で片付けできる!バケツ・袋タイプのレゴ収納

秒で片付けできる、特におすすめの収納用品があります!バケツの中にブロックを収納しておく、というものです

プレイマットとバケツがくっついているので、ザザーっと出してすぐに遊べて、

バケツにザザーっと戻して秒でお片付け終了!

片付けのストレスが一切なくなります!

メリット

  • 片付けがあっという間におわって時短になる
  • 片付けストレスがなくなる
  • アウトドアやキャンプでも使える
  • 洗えるから清潔を保てる
  • プレイマットにもなる
  • ブロックがあっちこっちに散乱しにくい
  • 袋の上にブロックをおいて遊ぶので紛失しにくい
  • ブロック以外の細かいおもちゃでも使える
  • ブロックを一面に広げられるので子どもが遊びやすい

デメリット

  • フローリングの上に広げると滑りやすい

おすすめの袋収納

IKEAとレゴのコラボケース

イケア
出典 IKEA

IKEA × LEGOのコラボケースも大人気です!

ふたにレゴをくっつけて遊べるのが特徴で、サイズは大中小あります。

LEGO・IKEAコラボケースのデメリット

  • フタがカポカポしてきっちりはまらない
  • ケース側面の厚みが気になる
  • ケースはきっちり重ならない(乗るだけ)

LEGO・IKEAコラボケースのメリット

  • フタでも遊べる
  • シンプルなかわいいデザイン
  • ブロックつきもある

箱の側面にレゴを付けたり、フタでも遊べるのが良い!

100均のケースにレゴ収納はアリ?

わが家も以前は100均で買ったケースを使用していました!

レゴ収納

2年以上は使用していたんですがパーツが増えて入りきれなくなり、無印良品の薄型引き出しに入れ直しました。

100均はいい意味で商品の回転が早いので、追加で同じケースを購入しようと思っても、もう販売していないことも…。

レゴはどんどん増える可能性が高いので、同じケースでまとめたい方には同じシリーズで揃えられる可能性の高い無印良品がおすすめです。

レゴの作業台

レゴ収納

最近こちらの作業台(テーブル)を追加購入しました!

息子がずっと床で組み立てしていたので、背中が曲がりそう…と思い購入。

机の溝にはタブレットや本を立てたり、カップホルダー、ちょっとだけ引き出しもあります。

レゴ収納

2,000円台とお安いわりにしっかりしているので、同じく作業台をお探しの方におすすめです

買ったものはこちらです。

ここからは小さめ収納用品を紹介します

【小さいレゴ収納におすすめ】無印良品の小さめ引き出し

テクニックパーツや特に小さいパーツを収納するのにおすすめの、小さい引き出しを紹介します。

小さいレゴに便利な小さい引き出し

小さい引き出しが6こもあり、サイズ感も小さいブロックにぴったりです!

下記アクリルの方はおしゃれな雰囲気なので、小さい子より大きい子におすすめです。

ざっくりレゴ収納でストレスフリーに

この記事ではレゴのざっくり収納法を紹介しました。

子育ては毎日本当に大変です。子育て以外にも仕事に家事に習い事に…。いちいちキレイに片付けしているひまはありません!

だから収納はざっくりで十分!見た目がなんとなくきれいならOK

片付けストレスから解放されましょう!参考になりましたら幸いです。

最後にレゴ好きさんにもっとおすすめの、レゴランドホテルも紹介させてください

レゴランドホテル部屋
レゴランドブログ

名古屋にあるレゴランドジャパンとレゴランドホテルは、子どもが主役の施設です!

特におすすめがレゴランドホテル

見るものすべてがレゴの世界、全室子供部屋に2段ベッド、宝箱の中にレゴのプレゼント、エレベーターですら楽しい、レゴが浮かぶ浅い子ども用プール、ホテル内に大型遊具、子どもが飽きる瞬間がない…。

宿泊料はぶっちゃけお高めですが、子どもが子どもでいてくれるうちに、ぜひおすすめです。

アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

クリックできる目次