この記事ではレゴデュプロの収納を紹介します!

レゴ大好き息子を持つ、レゴ好き主婦が紹介します
- 現在10歳の息子に2歳からレゴを買い与え、息子のレゴ歴は約8年に…
- わたし自身もレゴ好きです
デュプロ収納には小さい子でも扱いやすいケースを使おう!


まだ小さい子でも自分で片付けしてくれたら、親としてはとても助かりますよね。
- 小さい子でも取りやすい、戻しやすい、口が広いケース
- 短い腕でも取り出やすい、底が浅いケース
- デュプロのサイズは大きいので、大きめのケース
これらを満たす収納用品をおすすめしていきます
小さい子でも扱いやすい口が広い収納ケース
おすすめは、無印良品のやわらかポリエチレンケース・丸型です!
丸い口がとても広く底が浅いので、小さい子でもブロックを取り出しやすくて戻しやすいです。


おすすめな理由
- 口が広いから、子どもがデュプロをポイポイ戻しやすい
- 底が浅いから短い腕でもデュプロを探しやすい
- 角がないからぶつかっても安心
- ふにゃっとなって柔らかい素材
- 洗えるから清潔
- やぶれたり壊れたりしない
- 軽くて取っ手があるので持ち運びしやすい
- 安い
- シンプルなので飽きない
- おもちゃ収納以外でも使える
- 別売りのフタがある
深さは16cmしかないので小さい子でもブロックを探しやすいです!
しかもこのサイズならデュプロをどさっと入れても余裕があります。





ここにデュプロをポイポイと戻すだけで、小さい子には立派なお片付けになります
唯一のデメリットは丸型なのでスペースを取るところ、よこに複数並べるとすきまができる点…。
これらが気になる方は四角のケースがおすすめです
こちらの四角タイプならスペースも取られず、複数よこに並べてもきれいにまとまります。


横に並べてすっきりきれいですが、丸型よりも深さがあるので、底にあるブロックは少し探しにくくなります。
四角の深さは24㎝で丸型の深さは16㎝なので、丸型は口がひろくて浅い、四角はスッキリだけど少し深いイメージです。


同じ商品で「ハーフ」もありますがハーフは横幅がスリムなので、デュプロはあまり入らないと思います。おすすめは紹介した丸型と四角の大・中サイズです。
布製の収納ケースはブロックの音が気にならない
ブロックのがちゃがちゃする音が気になる、布製が良い方はこのケースがおすすめです。


サイズは先ほど紹介した、やわらかポリエチレンケースの大サイズとほぼ同じサイズになります。
またフタが最初からついているので、ほこりやゴミが気になる方にもおすすめです。
下記は大きめサイズです


さらに中がコーティングされているので、汚れをふき取りやすい工夫が
布製なので使わないときは畳んで置いておくことも可能です。
コーティングのおかげか、畳んでもシワにならずにちゃんと自立してくれますよ。
もっとラクにデュプロを収納する方法
デュプロやおもちゃの散らかり・紛失防止!秒で片付けが終わる、おすすめの収納用品を紹介します。
バケツの中にブロックを収納しておく、というものです
プレイマットとバケツがくっついているので、ザザーっと出してすぐに遊べて、
バケツにザザーっと戻して秒でお片付け終了!
メリット
- 片付けがあっという間におわって時短になる
- 片付けストレスがなくなる
- アウトドアやキャンプでも使える
- 洗える
- プレイマットにもなる
- ブロックがあっちこっちに散乱しにくい
- 袋の上にブロックをおいて遊ぶので紛失しにくい
- ブロック以外の細かいおもちゃでも使える
- ブロックを一面に広げられるので子どもが遊びやすい
- 比較的安価
デメリット
- フローリングの上に広げると滑りやすい
遊んでいる時はこんな感じになり、子どもは遊びやすいみたいです!


おすすめの袋収納



片付けイライラ、部屋の散らかりイライラ、ブロックがまたなくなった!から解放されます
ほかにおすすめのデュプロ収納用品


ベストセラー1位のおもちゃラック


おもちゃラックに子どもが使うものを集合させておけば、子どもでもどこにあるかをすぐに覚えてくれます!
デメリットはすこし組み立てが必要・インテリアとの調和・子どもっぽいという点です。
しかし個々のケースは軽いのでおもちゃや子どもの服を入れてもケースごとサッと取り出しやすい。
ケースに戻すだけで片付け終了、サッと棚に戻せばもう完了!
amazonでベストセラー1位なのもメリットです。
シンプル派ならIKEAもおすすめ


イケアにも収納ラックがあります!シンプルで子どもっぽくなくインテリアにも良い
デメリットは組み立てが必要・個々のケースに重いものを入れると取り出すときに重くて取り出しにくい点です。
とはいえデュプロや子どもが使うものは大体軽いので、どさっと入れても大丈夫そう。しかもケース自体も軽く丈夫です。
レビューを見る限り組み立ては最大でも1時間あれば完成しそうです!



子どもとDIYみたいに作るのも思い出になりそう!自分で作ったものだから大事に使うかも
レゴデザインの収納ケース
収納ケースの見た目がそのままレゴでとてもかわいい収納ケース
置いているだけでテンションが上がり実際、私もとても欲しいんですが機能面はイマイチなんです…。
なぜならケースが重ねられるようになっている関係で底がぶ厚くなっていて、思ったよりブロックが入らないんです…。
あとお値段がお高め…。
インテリアとして買う方にはとてもおすすめですが、機能面やお値段的には紹介した無印良品の収納ケースを一番おすすめします!
子どもに片付け習慣をつける方法


子どもに片付け習慣をつける方法は、遊んだあとは毎回子どもに片付けをさせることです。(1~3歳くらいなら一緒にする)
初めのうちは「ないないしよ~」と一緒にやってお手本を見せ、子どもの成長度合いを見て子ども一人に片付けをさせていきます。
今回紹介した収納ケースなら、入っていた元の場所にポイポイと戻すだけなので小さい子でも簡単にできます!



小さい子にはこれで立派な片づけになります。息子も同じ方法で片づけ習慣が身につきました
もちろん全部大人がやった方が早いですが「自分で遊んだものは自分で片付ける」とさせた方が片付けが習慣化します。
片付け習慣は小さいうちからやっておくとスムーズです。



子どもが小さい時は細かい収納法は絶対にやめましょう!親子共に絶対にストレスになります
知育にもベストなレゴで子ども遊ぼう!


この記事ではレゴデュプロにおすすめの収納を紹介しました。
レゴは知育玩具として最高のおもちゃです!
片付けが大変という側面もありますが、小さい子が扱いやすいケースならちゃんと片付けできます!
ぜひ今しかできないレゴ遊びを



最後にレゴ好きさんにもっとおすすめの、レゴランドホテルも紹介させてください




名古屋にあるレゴランドジャパンとレゴランドホテルは、子どもが主役の施設です!
特におすすめがレゴランドホテル
見るものすべてがレゴの世界、全室子供部屋に2段ベッド、宝箱の中にレゴのプレゼント、エレベーターですら楽しい、レゴが浮かぶ浅い子ども用プール、ホテル内に大型遊具、子どもが飽きる瞬間がない…。
宿泊料はぶっちゃけお高めですが、子どもが子どもでいてくれるうちに、ぜひおすすめです。