レゴデュプロは1歳半から遊べる、対象年齢が一番低いシリーズです
しかしこのような疑問もあるかと思います。
- デュプロのみどりのコンテナは2つあるけど、それぞれどう違う?
- 1歳半から遊べる新作デュプロを教えて!
- 初めてデュプロを買うけど安全性は大丈夫? など
この記事ではコンテナの違いと、1歳半から遊べる新作セットを紹介します!
デュプロは1歳の誕生日プレゼントや、ちょっと遅めの出産祝いにもぜひオススメです

レゴ大好きっ子をもつ、レゴ好きママが解説します♪
レゴデュプロは生まれて初めてさわっても遊べる!


レゴデュプロは、デュプロを初めてさわった小さな子でも遊べます!
とはいえ、もちろん最初から器用に組み立てたりはできません。
おすわりができて物をつかめるようになれば、色を見たり・なめたり・がちゃがちゃしたりします。
なんてことないけど小さい子にとっては指先をつかう大事な遊び方です♪
そして1歳半くらいになると、大人といっしょになんとなく組み立て遊びができるようになります。
デュプロは普通のレゴよりもとても大きくて、角がまるみをおびて作られています。
そのため小さい子の小さい手でも問題なく遊べます。
デュプロの安全性には一切不安がない!
デュプロの安全性はさすがです!
レゴ®デュプロ ブロックは、小さなお子さまの安全を考えて大きめに作られています。誤飲できない大きさで、なめても有害物質の心配がない素材で出来ています。
入念な品質検査(落下、圧縮、ねじり、加熱、曲げ、キズ、引張の各種試験)を実施し、すべてのデュプロ®プレイセットが世界最高の安全品質基準を満たしていることを確認しています。
デュプロ ブロックは、厳正な安全性評価試験に合格した素材のみを使用しています。さらに、生産工程の徹底管理を実施し、学術研究調査を通じて、たゆまぬ改善の努力を続けています。
あらゆるレゴ製品がそうであるように、レゴ デュプロも、EU玩具安全性指令及び米国消費者製品安全改善法をはじめとする、厳正な世界的要件に適合する製品の提供に励み、多くの場合、それらの要件を上回る製品をお届けしています。
引用 レゴ公式HP
デュプロで遊ぶ小さい子はまだおもちゃなどを口に入れる年齢ですが、デュプロは(普通のレゴも)水で洗えます!



衛生的でプレゼントでも安心して贈れます♪
レゴデュプロは最高の知育おもちゃ
レゴは遊ぶだけでスキルが得られる、最高の知育おもちゃです
最初からうまくできないから、粘り強さを学べる!
ブロックを上手にくっつけられないことも、お子さまにとって価値ある体験の一つです。最初は2つのブロックをくっつけるところから始まり、次第により難しいことに挑戦し、思いついたものを何でも作れるようになります。こうした過程を経て、粘り強さを学んでいきます。
引用 レゴ公式HP
最初から上手にできない
かんしゃくが起きそうだけど、何回でもチャレンジすることで粘り強さがつく!
すごく大事ですよね。
ブロックに正解はない!のびのびと自己表現ができるようになる
ブロックに間違った遊び方なんてありません。これがお子さまの考える力と創造力、自己表現の可能性を無限大に広げる鍵です。自分だけの物語を創り出し、自分の言葉でのびのびと表現できるようになります。
引用 レゴ公式HP
「このブロックとこのブロックを組み合わせるのは間違い」なんて存在しません!
もちろん、セットのレゴは作り方にそって組み立てていきますがそれでも、ブロックを足して大きな家にするなど自由
自分の頭にうがんだイメージをのびのびと表現することで、クリエイティブ・自己肯定・自己成長につながります。



レゴで遊べば他の知育おもちゃはいらないってくらい、得られるスキルがたくさんです!
レゴデュプロは3歳くらいまで遊べる!
個人的には、デュプロは3歳くらいまでは遊べるかと思います。(息子での経験上)
もちろん3歳以降でも何歳でも遊べますが、大きくなると物足りなくなり4歳向けの子用やレゴクラシック・レゴシティなどに興味をもち始めます。
3歳じゃちょっと短い!?
しかしデュプロは普通のレゴとくっつくように設計されているんです!
レゴデュプロは普通のレゴとも組み立てられる!




普通サイズのレゴとぴったりくっつくなんてすごいですよね!
グラグラせずに本当にぴったり組み立てできます。
これならデュプロを卒業しても、普通のレゴと組み合わせてずっと遊ぶことができます♪
デュプロをはじめて買うときの選び方
初めてデュプロを買うときの選び方です。
- まずピース数が少ないセットを買って、お試ししてからもアリ
- 初めての1歳代の子には成長を見越した2歳セットよりも、1歳半~の年齢に合ったセットがオススメ
デュプロを気に入ってくれるかな〜…とご不安なら、1,000円くらいのセットをお試しで買ってみて子どもの様子を見るのがおすすめです。
我が家のようにレゴをさせる気満々なら(笑)みどりのコンテナがオススメ♪
ピース数が多いので買い足す必要があまりなく、結局コスパがいいです。
そして、幼児の小さい子は成長を見越した年齢の高いセットよりも、対象年齢のセットを買いましょう!
子どもは自分でできないとかんしゃくを起こしたりしますよね。
その結果レゴ嫌いに…
そのため小さい子には、対象年齢にぴったり合うセットがちゃんと作れるのでオススメです。
(5歳以降くらいになると上達レベルで変わってきます)
レゴデュプロみどりのコンテナの大小の違い
初めてデュプロを買う方へいちばんのオススメセットは、絶対みどりのコンテナです!
コンテナには大小二つのサイズがあります。それぞれの違いです。
大きい方


対象年齢 | 1歳半~ |
ピース数 | 85ピース |
コンテナのサイズ | 18 x 37 x 26.2 cm |
人形 | 男の子・女の子・犬 |
特別なブロック | ブランコ・赤い車・すべり台・1~3の数字・窓・花・スコップ・バケツ・旗 |
発売日 | 2019年12月~ |
小さい方


対象年齢 | 1歳半~ |
ピース数 | 65ピース |
コンテナのサイズ | 18 x 37 x 18 cm |
人形 | 男の子・女の子 |
特別なブロック | パン・青い車・花・1~3の数字・窓 |
発売日 | 2019年12月~ |
大きいコンテナは85ピース、小さいコンテナは65ピース入っています。
レゴデュプロみどりのコンテナ・セット内容の違い
大きいコンテナに入っていて、小さいコンテナに入っていないパーツは
- 犬
- ブランコ
- すべり台
- スコップ
- バケツ
です。逆に小さいコンテナに入っていて、大きい方に入っていないのはフランスパンです。
人形の顔と車の色もそれぞれ違います。
しかし圧倒的な違いはやはりコンテナの大きさです!
みどりのコンテナスーパーデラックスはコンテナのサイズが大きい!


デメリットとも言うべき、みどりのコンテナ・スーパーデラックス(大きい方)はコンテナの高さが結構あります。
この大きさがゆえの存在感は大きいコンテナをプレゼントにあげる場合にも、少し注意が必要です。


写真の手はわたしの手です。
横の長さ・幅は小さいコンテナと同じですが、高さと深さが圧倒的に違います。


ご自宅用でもみどりの存在感が気になりそうなら、シンプルなケースへの詰め替えもご検討ください



我が家は子供部屋がなくリビングにおもちゃを収納していたので、シンプルにしたくて詰め替えました。
レゴデュプロ みどりのコンテナのメリット5つ
みどりのコンテナの良いところです。
- 片付けができるようになる
- 大量に入っているので買い足す必要があまりない
- シンプルなブロックメインなので組み立てる遊びが好きになる
- 男女をえらばない
- フタは踏んでも割れない設計になっている
です。とくに片付けがオススメ!
遊んだあとはコンテナへ戻すだけで、小さいうちから無理なく片付け習慣が身に付きます!
小さいうちは「みどりの箱にないないしよ〜」と一緒に片付けてお手本を見せましょう♪



息子はこのおかげで片付けが身に付きました♪
いまではこの大量のレゴを収納できるまでになりました(笑)
【1歳半~】ほかにオススメのはじめてデュプロ
【2023年3月発売】はじめてのデュプロやさい畑 コンテナセット



野菜ぎらいっ子もこれで好きになってくれそう
対象年齢 | 1歳半~ |
ピース数 | 43ピース |
発売日 | 2023年3月1日 |
メリット | コンテナに入っている |
デメリット | なし |
みどりのコンテナ以外で唯一のコンテナセットです!
野菜やくだものなどのブロックで自然や生き物への興味・関心を育てることができます。
セット内容は、トマト・ニンジン・スイカ・木・花・虹・雲・かたつむり・ハチの巣・ハチ・てんとう虫・じょうろなどの43ピースが入っています。
みどりのコンテナ以外で唯一のコンテナ、しかもコンテナの色がかわいいです



お値段5,000円代、新発売、コンテナ入りで特別感があるのでプレゼントにもぴったり
【2023年3月発売】はじめてのデュプロやさいのトラクター
男の子にうれしいトラクターセットもあります!
このセットにはトマト・ブロッコリー・パイナップル・農場の人・種ブロック・連結できるタイヤパーツも入っています。
トラクターで収穫ごっこや手持ちのデュプロの貨車との連結でも遊べます
【2023年3月発売】はじめてのデュプロやさい市場
このセットには1・2・3の数字イラストのコインブロックと、買い物袋が入っているのでお買い物ごっこで遊べます!
子どもが大好きなイチゴをはじめ、スイカ・レモン・かぶのほかに、はかりイラストのパーツまで入っています。
ゆらゆらするブロックの上にはかりパーツを置いて、こっちが重い、軽い、安い、高いを遊びながら学ぶこともできます。
遊びながら手先をつかって学んで考えられるところが、さすがレゴです!



野菜シリーズでは他に1,000円代のお手頃セットもあります
このシリーズの紹介です。音が出ます
子猫と子犬のなきごえが聞こえるお世話デュプロ
対象年齢 | 1歳半~ |
ピース数 | 22ピース |
発売日 | 2022年6月1日 |
メリット | 鳴き声がきこえる |
デメリット | ピース数が少ないわりにはお値段が高め |
子犬と子ネコはかわいい鳴き声を出すサウンドブロックになっています!
出産祝いや1歳の誕生日プレゼントにも喜んでくれそう♪
デメリットはサウンドブロックのせいか、ピース数が少ないわりにはお値段が若干高めです。
しかし犬や猫のペットを飼っているご家庭にはぴったり
青いわっかに人形を乗せると、おきあがりこぼしのような動きで楽しく遊べます。
ピース数が多いセット
対象年齢 | 1歳半~ |
ピース数 | 120ピース |
発売日 | 2022年1月1日 |
メリット | デュプロをブロックだけ大量追加したいときにオススメ |
デメリット | どちらかと言うと色的に女の子向き |
デュプロが120ピースも入ったセットです!
みどりのコンテナの大きい方でも85ピースなので120ピース入りはとても多いです!
このセットには人形は入っておらず、ユニコーン・キリン・クマの顔パーツがあるだけ。
あとはほとんどブロックなので、組み立て遊びをさせたい・デュプロだけ追加したいってかたにおすすめです
数字のお勉強になるセット
対象年齢 | 1歳半~ |
ピース数 | 23ピース |
発売日 | 2021年6月1日 |
人形 | 男の子・女の子・犬 |
メリット | 数字に遊びながらなれ親しめる |
デメリット | 数字ブロック以外シンプルなブロックは入っていない |
1から10までの数字ブロックと貨車のセットです!
貨車にブロックをのせたり降ろしたり数字を順番に並べたりしながら手先が器用に、数に慣れることができます。
もちろん貨車は手でおして走らせることも可能!スムーズに動きますよ♪
ほかのセットのデュプロの貨車と連結もできます。
数字ブロック+貨車遊びができて2000円台なのでコスパがいいです!
お風呂であそべるセット
対象年齢 | 1歳半~ |
ピース数 | 20ピース |
発売日 | 2022年1月1日 |
メリット | お風呂嫌いでも進んでお風呂に入ってくれそう |
デメリット | お風呂おもちゃとして見ると、少々お値段が高い |
お風呂であそべるデュプロです!
タコ・ライオン・フラミンゴ・さかな・小さいバケツ・大きいボウルが入ったセットです。
大きいボウルの中にブロックを全部収納することができるのがとても便利だと思いました!これで場所も取らない
しかも小さいわっかはパカっと開いて、中まで洗えて清潔に保てますよ!
お風呂嫌いっ子もこれならお風呂に入ってくれるかな?
1000円代のお手頃&ピース数が少ないおすすめセット
お手頃価格なのでちょっとしたご褒美や、デュプロ初体験のお試しブロックにもおすすめです。
対象年齢 | 1歳半~ |
ピース数 | 14ピース |
発売日 | 2021年1月1日 |
メリット | 1000円代で買える |
デメリット | ブロックで遊ぶというより乗り物で遊ぶセット |
14ピースと少ないピース数のセットです。
パトカーと消防ヘリコプターなので乗り物好きの男の子にオススメ!
このセットには実物大の組み立てカードが付属しているので、その上にブロックを置いて1歳半でもかんたんに組み立てることができます♪
対象年齢 | 2歳~ |
ピース数 | 10ピース |
発売日 | 2022年6月1日 |
メリット | 1000円代で買える |
デメリット | ブロックで遊ぶというより動物で遊ぶセット |
大きなゾウときりんが入ったセットです!
動物セットは男女関係ないのでプレゼントにもおすすめです
動物でのお世話ごっこで動物をいたわるやさしい気持ちを育てることができます。
あったら便利な基礎版
基礎版があるととても遊びやすくなります!
- 組み立てしやすい土台になる
- 基礎版ごと移動できる
- そのままディスプレイできる
なくてももちろん楽しく遊べますが、子どもは基礎版がある方がやりやすいみたいです
レゴデュプロで一番オススメはやっぱりみどりのコンテナ
もし、大きい方と小さい方のどっちにしよう…お悩みなら、
- 大きいコンテナはブロックを買い足す必要がほとんどないので、買うとき高いけど結局コスパが良い
- 大きい方はコンテナの存在感がある
- 子供が3歳くらいなら、卒業を見越して小さいコンテナでもいいかも
- あきるかも…など少しでも不安要素があるなら小さいコンテナ
になるかなと思います。



ぜひ子どもと楽しいレゴ遊びを♪