これ1つでGPS端末とキッズ携帯のかわりになる⭐️キッズスマートウォッチをチェック >

マイファーストフォンはここまでできる!通話・GPSのSIMフリー最強キッズスマートウォッチ

アイキャッチ

スマホを持たせたいけど「まだ持たせたくない」のワガママを叶えてれるのが、子どもの見守りに特化したマイファーストフォン!

小さいキッズスマートウォッチなのに、

  • 3種類もの通話機能
  • LINEのようなチャット機能
  • 学校ではGPS端末、放課後や週末はキッズスマートウォッチとして連絡手段になる
  • SOS機能は自動で30秒録音し、子どもの位置も自動通知してくれる

こんなに機能があります!

キッズスマートウォッチは身につけるものだから、子どもが落とさない無くさない、通知に必ず気づく!

またインターネット閲覧やアプリも不可だから、スマホのように依存を心配する必要もなし!

「GPS端末も必要だけど、留守番や塾で子どもとの連絡手段も必要…」

という方は、マイファーストフォンを1つ買うだけで解決できますよ

今のおすすめはこちら!

おすすめは myfirstfone S3c

マイファーストフォン
マイファーストフォンS3c

myfirstfone S3cは、9,980円でGPS+放課後の連絡手段にもなるコスパ最強モデルです!

高品質のマイファーストフォンなのにこの価格は衝撃的…。

しかも!ギガ無制限だから、離れたところに住むご家族と何時間ビデオ通話しても料金は変わらない!

こんなキッズスマートウォッチはマイファーストフォンだけ

\ 学校でも放課後でも休日でも使える /

※割引クーポンや返品保証は公式のみ

マイファーストフォン

すべてのmyFirst Foneの違い、比較はこちらへ

クリックできる目次

マイファーストフォンとは子どもの見守りに特化した、最強キッズスマートウォッチ!

myFirst Fone R1s

マイファーストフォンがおすすめな方は、

  • 子どもとの連絡手段が必要だけど、スマホはまだ持たせたくない方
  • キッズ携帯が安心だけど、保護者は格安SIMを契約している方
  • GPS端末とキッズ携帯の、両方を契約している方
  • 子どもにキッズ携帯を持たせているが、子どもが忘れて帰ってきたことがある
  • GPS端末で通話できたらいいのに…とお悩みの方

という方に特におすすめです!

キッズスマートウォッチは身につけているから通知に必ず気づく、子どもが忘れてこない、なくさない。

さらにmyFirst Foneなら学校ではGPS端末、放課後や週末はスマートウォッチとしての連絡手段にも使えます!

2役使えるからコスパ最高、小学生にベスト

マイファーストフォンならキッズスマホや携帯を契約しなくても、子どもと電話できます!

\ 期間限定クーポンで最安で買える! /

15個もあるマイファーストフォンのすごい機能

myFirst Fone
  1. 音声通話・ビデオ通話・IP電話ができる
  2. LINEのようにボイス・テキスト・スタンプでのメッセージができる
  3. 最初の1ヶ月無料
  4. GPS機能
  5. SOS機能
  6. バイブ機能でかならず連絡に気づく
  7. マナーモードで使用不可になるから、GPS端末として学校へ持ち込みができる
  8. サポートもばっちり
  9. 見守りゾーンの設定
  10. 日本語の説明書がついてくる。端末も日本語
  11. たくさん選べる動く文字盤
  12. 200万画素のカメラ撮影
  13. 1500曲の音楽が取り込める
  14. アラーム機能
  15. 防水・防塵・耐衝撃

それぞれくわしく解説します!

通話方法は3つも!だからちゃんと繋がる

myFirst Fone r2

この小さいスマートウォッチなのに、スマホのようにちゃんと電話ができます!

通話方法3種類
  1. ダイヤル通話(電話回線で発信)
  2. ビデオ通話(インターネット回線で発信)
  3. IP電話(インターネット回線で発信)

ビデオ通話画面

myFirst Fone r2
マイファーストフォンs3 ブログ
myFirst Fone S3

IP通話(インターネット回線での電話)画面

myFirst Fone r2
myFirst Fone R2
myFirst Fone

通話方法は3つありますが一番利用するのはやはりビデオ通話です!

お互い顔が見えれば留守番時も安心

でも通話品質は大丈夫?相手の声はよく聞こえる?

通話品質はスマホと比べたらぶっちゃけ少し劣ります。

しかし雑音混じりで聞こえにくい訳ではなく、ちゃんとハッキリ聞こえます!

神経質に言えば、スマホよりは劣るけど全然問題ないレベル…のような感じです。

それに子どもとかんたんな会話をするだけが目的なので、通話品質は普通レベルで問題ないかなと思います。

LINEのようなテキスト・ボイスメッセージも送り合える

myFirst Fone r2

マイファーストフォンはLINEのようにメッセージを送り合うこともできます!

ボイスメッセージや撮影した写真、親がスマホから送信した写真もきれいにうつります。

メッセージを受信すると音・バイブがしてこのように通知されます。

myFirst Fone R1s

親側のスマホにもちゃんと通知がきます

スマートウォッチ側では定型文かスタンプのみ送れる

スマートウォッチ側ではあらかじめ入っている定型文が送信できます。

(画面が小さいので自分で文字をうって送信することはできません)

myFirst Fone R1s
myFirst Fone R1s

スタンプがあるので文字を打てない小さい子でも使えます

また、ボイスメッセージもかんたんに送信できます。録音できる時間は1回で30秒間です。

myFirst Fone R1s

漢字表示になっていますが、設定でひらがなにも変更可能です。

をチェック ≫≫

キッズスマートウォッチなのにGPSの精度も問題なし

GPSの精度が悪いと見守りに役立たずに困りますが、マイファーストフォンのGPS精度はまったく問題なかったです!

わが家の場合の家から学校までのGPS追跡はこんな感じになりました。

myFirst Fone r2

GPS履歴もずらっと表示されます。

myFirst Fone s3

こちらは遠足の時(徒歩)の行動履歴です。トラッキング5分で取得していましたがGPS精度は十分でした!

マイファーストフォンGPS
以前の管理アプリのためデザインが違っています

GPS更新頻度は最小が5分間隔なので、ざっくり線なのは否めません…。

1分単位のGPS追跡を求めるなら、専用のGPS端末がおすすめです。

詳細は子ども用おすすめGPS記事へ

マイファーストフォンならGPS端末にもなる!マナーモード可能だから学校でも安心

マイファーストフォン GPS

学校に持ち込むGPSで使うときはマナーモードにするだけでOKです!

マナーモードにすればキッズスマートウォッチ側は完全に操作不能状態になります。

myFirst Fone R1s

この2通りの使い方が特に気にっています

でも学校でなったりしない!?

学校に持って行っている時は「クラスモード」という設定があるので絶対に音がなりません!

設定方法はスマホから、何曜日の何時から何時はクラスモード…と設定するだけです!

myFirst Fone r2
myFirst Fone R1s

スマートウォッチをさわっても、この文字盤以降は一切操作ができなくなります。

You Tubeが表示されていない場合は再読み込みしてみてください

仮にクラスモード中に電話をかけても音は一切ならず、画面も変わりませんでした。

しかしSOS機能だけはちゃんと発動するすごさ!

(SOSボタンを押してもクラスモードとは関係なく、スマートウォッチからは音が出ない仕様です)

2通りで使えるということは、GPS端末が不要になる!

あんしんウォッチャー
  1. 学校にもちこむGPS端末もスマートウォッチを使う
  2. 放課後や週末もスマートウォッチが連絡手段になる

なので、「専用のGPS端末が不要になる」ということです!

学校内でも、放課後も、公園も、塾でもどこでも使えるのはマイファーストフォンだけ

キッズスマートウォッチメリット

わが家は小学1年生の時にGPS端末(みもり)を契約していましたが、仕事の都合がかわり、連絡もできるマイファーストフォンに乗り換えました

今のおすすめはこちら

おすすめは myfirstfone S3c

マイファーストフォン
マイファーストフォンS3c

myfirstfone S3cは、9,980円でGPS+放課後の連絡手段にもなるコスパ最強モデルです!

高品質のマイファーストフォンなのにこの価格は衝撃的…。

しかも!ギガ無制限だから、離れたところに住むご家族と何時間ビデオ通話しても料金は変わらない!

こんなキッズスマートウォッチはマイファーストフォンだけ

\ 学校でも放課後でも休日でも使える /

※割引クーポンや返品保証は公式のみ

マイファーストフォン

緊急時のSOS機能搭載!わが子を最強に守る!

myFirst Fone R1s
myFirst Fone R1s

SOS機能は、スマートウォッチ側面の大きいボタンを5秒長押しするだけで発動されます!SOSが発動されると、

  1. その場で30秒間、自動的に録音が始まる
  2. 親側のスマホにウーウーウーというような何があった!?という音が3秒間くらい鳴る(スマートウォッチ側は無音)
  3. スマホに録音されたボイスメッセージと現在地が届く

スマホにはこの2つの通知がきます。

myFirst Fone R1s

アプリ画面は赤くSOSとメッセージが出ており、タップすると現在地をすぐに確認できます。

同時に録音された音声も確認できます。

myFirst Fone R1s
以前の管理アプリのためデザインが違っています

スマートウォッチ側にはアラームはなりません。

SOS機能の注意点

スマホのアラーム音は緊急地震速報の音量まではないですが、「何があった!?」という聞きなれない「少し高めのウーウーウー」という音が3秒ほど鳴ります。

音量はスマホの通知音設定によって変わるのかもしれませんが、私は動いていても聞き逃さない程度の音量と思いました。爆音とまではないです。

オオカミ少年のようになってしまうので、「防犯ブザーと同じ役割」と子どもに言っておくとスムーズです。

最初の1ヶ月間無料で使える

マイファーストフォンS3
myFirst Fone S3

付属するSIMは最初の1ヶ月間は無料で使え、しかもギガ無制限!

SIMカードはあらかじめ挿入された状態で届くでとても助かります。

myFirst Fone R1sについてくるとは?

  • 即開通できる
  • データSIM
  • 契約から1ヶ月間無料。2か月目からは月980円(税抜)
  • いつでも0円で解約可能
  • もし解約しても自分で契約した違うSIMも使える
  • PCCWというグローバルSIMなので、シンガポール・オーストラリア・マレーシア・タイ・ニュージーランド・香港・マカオ・台湾・中国でも追加料金不要で使える

最初のうちは付属のでスマートウォッチをとりあえず使ってみて、慣れた頃にもっと安いSIMはあるかな?と考えれば大丈夫です!

とりあえずは毎日使えるので購入のハードルがかなり低くなります

月980円は高いなぁ…と思われた方はeSIM版がおすすめです!

月715円とお安い、しかも無制限くわしくは下記記事へ

セーフゾーン機能で見守り範囲外に行くと知らせてくれる

myFirst Fone R1s
以前の管理アプリのためデザインが違っています

セーフゾーンというのは、設定したゾーンの範囲外に行くとスマホに通知が行く機能です。

もし万が一の連れ去りにも瞬時に分かります。

セーフゾーンの設定方法

アプリの地図上で200メートル〜2,000メートルの範囲まで追加ができます。

セーフゾーン適応の時間帯・曜日も設定ができます。

日曜日はオフにしておくと、休みの日のお出かけ時に鳴る心配はないです。

マイファーストフォンは日本語対応・日本語の説明書つきだから安心

スマートウォッチの文字はちゃんと日本語に対応しています。

ひらがなも選べるので小さい子も安心です。

myFirst Fone r2
myFirst Fone R2

付属の説明書は海外製とは思えないくらい、全部日本語で一つ一つ丁寧に書かれています。

myFirst Fone R1s

目次や内容もしっかり書いてあります。 

myFirst Fone R1s

初期設定時も「海外製だから困る」という場面はなかったです。

myFirst Fone R1s

実体験あり!サポートも問題なし

トラブルが起きた時に問い合わせする方法は全部で3つあります。

  1. 電話で
  2. 公式LINEから
  3. メールで

代表電話

050-5897-5313 
10:00 – 18:00 (祝日土日除く)

引用 my first公式お問い合わせ

シンガポールにあるメーカーなのに電話の問い合わせがあるのはびっくりしました。

また「問い合わせ」ではないですが、インスタグラムで商品を投稿している方のコメントに対し、メーカー公式が返信している場面も見たことがあります!

とても気軽に問い合わせができそうなメーカーの印象です。

【実体験】LINEから問い合わせも翌日に返信あり

実際に問い合わせをした時の話です。

子どもが設定画面のAPNを消してしまうというアクシデントが発生しました…。

APNが違うと外で使えなくなるので急いでLINEから問い合わせしました!

myFirst Fone サポート

日曜に問い合わせをし、無事に翌日返信がありました!

別日にも「端末がオフラインです」というトラブルがあった時も問い合わせました。

そのときは13分後に返信がありました(笑)その様子はこちらに記載していますジャンプする

これなら安心して使えます

ほかにも問い合わせことがある方の口コミ

  • SIMが開通しなかったので電話した。外国のかたが出たがこちらの意図が分かり丁寧に答えてくれた(電話口にでた人が日本語・英語のどちらかだったかは不明)
  • ホームページから問い合わせると翌日には返信があった
  • 初期不良だったがすぐに交換できた

などの口コミを確認できましたよ♪

をチェック ≫≫

Wi-Fi環境下なら、無料で通話やチャットができる

myFirst Fone r2
myFirst Fone R2

キッズスマートウォッチはWi-Fi環境下なら、ダイヤル通話以外のIP通話、ビデオ通話、チャットなどすべての機能が利用できます。

しかもWi-Fiに繋がっているからギガの消費なく、いつでも何時間でも無料通話も可能!

マイファーストフォン全モデルで月額かからずにキッズスマートウォッチを維持することもできます。

くわしくは下記記事へ

ベルト交換で自分だけのスマートウォッチにできる

マイファーストフォンS3c

公式サイトではすべてのモデルで色違いベルトを販売しています。

自分の好きな色に変えて、さらにお気に入りにできます!

\ 公式限定クーポンで定価より安い! /

スマートウォッチに約1500曲の音楽を取り込みできる

キッズスマートウォッチ 音楽取り込み

音楽を取り込む方法は、付属の充電ケーブルを使いパソコンから追加します。

キッズスマートウォッチ 音楽取り込み

パソコンのエクスプローラを開く→パソコンでmyFirst Foneをクリック→フォルダに音楽を追加。

音楽ファイルはMP3のみで約1,500曲入り、Bluetoothも対応しています。

防水・防塵・耐衝撃も完備

myFirst Fone r2

myFirst Foneは防水・防塵・耐衝撃もばっちり。

防水レベルはIPX8を採用。IPX8とは雨の日や手洗い・水遊びくらいならまったく問題ないレベルです。

また、画面の周りにラバー製のフチが付いているので、落下しても直接画面が接触しない構造です!

落としてもスマホのようにヒビが入る心配はない超安全設計♪

うごく文字盤がかわいい

You Tubeが表示されていない場合は再読み込みしてみてください

楽しい文字盤がたくさんだから子どももとても気に入ってます

【着用写真】成長しても長く使える

小学4年の息子がつけたmyFirst Fone R1sの着用写真です。

マイファーストフォン

小学4年ですが細身のせいか、腕にぴったりはめるとベルトの穴1番手前でとめる必要がありました。(写真では2番目にとめています)

マイファーストフォン

ちょっと余裕も持たせるなら穴2番目がいいですが、そうするとスマートウォッチが動くので1番前の穴がいいみたいです。

マイファーストフォン

こんなにまだまだベルトが残っているので成長しても全然使えます!

ちなみに標準体型の私(腕周り15センチ)がつけても余裕で着けられました。穴はまだまだ残ってます!

マイファーストフォン

私が普段使っても良いくらいのサイズです(笑)

全身での着用写真はこのような感じです。

キッズスマートウォッチ

幼児の小さい子はmyFirst Fone S3かR2、R1cがおすすめです!

R1sよりもベルトの穴が増えているので一番手前の穴でとめると、こんなに小さくなります。

myFirst FoneS3
myFirst Fone s3

myFirst Fone s3myFirst Fone R2の詳細はこちらへ

myFirst Foneの比較はこちらへ

今のおすすめはこちら!

おすすめは myfirstfone S3c

マイファーストフォン
マイファーストフォンS3c

myfirstfone S3cは、9,980円でGPS+放課後の連絡手段にもなるコスパ最強モデルです!

高品質のマイファーストフォンなのにこの価格は衝撃的…。

しかも!ギガ無制限だから、離れたところに住むご家族と何時間ビデオ通話しても料金は変わらない!

こんなキッズスマートウォッチはマイファーストフォンだけ

\ 学校でも放課後でも休日でも使える /

※割引クーポンや返品保証は公式のみ

マイファーストフォン

この部分が気になる…などご質問があれば、Instagramからいつでもご質問くださいね

マイファーストフォンのデメリット・購入時に注意すべきこと

マイファーストフォンs3

ここからは実際に使用して不便に思ったこととトラブルを紹介します。

  • 「端末がオフラインです」というトラブル
  • 電池の消耗が早い
  • R1sはベルトがはずしにくい
  • 値段が高い
  • 付属のSIMはデータSIM

購入したあとに「こんなはずじゃなかった!」とならないように、ぜひ確認してみてくださいね。

端末がオフラインになるトラブルが発生!

スマホアプリから位置情報を調べようとしたら「端末がオフラインです」と表示され、位置情報を一切取得できなくなりました。

これは過去数回起こったトラブルで比較的よく発生します

1度目はスマートウォッチを充電したら普通に直ったんですが、

2度目は充電しても直らず、再起動してもダメ、ログアウトしてもダメ、スマートウォッチの電源を切って時間をおいてから電源を入れてもダメ、ネットの状態も問題ない、メッセージのやり取りも問題ない状態でした。

お手上げだったのでLINEから公式へ問い合わせました。

マイファーストフォン

帰ってきたLINEがこちらです。原因はアプリの不具合とのこと…

このLINEが届いてすぐに位置情報を取得できるようになり無事解決しました!

ちなみに、平日19:37に送信し(上に見切れているのが自動返信のトーク)19:50に回答がきました。はやっ(笑)

すぐ回答してくれると安心して使えますが、それ以降もまた「オフラインです」と言われる同じ状況になりました

その時は時間をおいたら勝手に直っていたので「またか〜」と、少し放っておくのもいいかもしれません。

もしくは新しいモデルがおすすめです!

新しいモデルmyFirst Fone R2に変更したら、一度もオフライントラブルがないんです!

位置が分からないのは困る…な方は、R2や新しいモデルを強くおすすめします。 ≫≫

デメリット①電池の消耗が早い

電池の消耗が早い理由はGPSのトラッキングです。トラッキングとは位置情報を調べることです。

myFirst Fone r2

マイファーストフォンR1sをトラッキング5分で、朝8:00〜15:00までランドセルに入れていました。

すると電池残量は半分以下に減っていたので、やはりトラッキング5分では毎日の充電が必要です。

トラッキングは最小5分〜10分〜15分…最大60分と5分きざみで変更できます。

充電を長持ちさせるには…

トラッキング頻度を長くすれば電池残量はすこしは長めになります。

しかし翌日も安心して持たせるにはめんどうですが毎日充電がおすすめです。

ちなみにトラッキングを完全にオフにして、現在地を知りたいときにその都度調べることもできます。

地図の矢印がぐるっとしているのをタップすると5秒くらいで現在地を調べてくれます。

myFirst Fone r2

これでも翌日昼すぎには「充電がすくないよ!」と通知がくるので、毎日充電がおすすめです

デメリット②myFirst Fone R1sはベルトがはずしにくい

GPS端末として使うときはベルト付きのままでも大丈夫ですが、ベルトを外した方がランドセルに入れやすいです。

myFirst Fone R1s

しかしmyFirst FoneR1sはベルトがとても外しにくいので注意してください!

ベルトを外すにはベルトと文字盤の裏にある、とても小さいピンを下方向に押し込んでからベルトをひっぱります。

YouTubeの動画を見ながらやって、片方はすんなり外れたんですがもう片方が硬い…。

You Tubeが表示されていない場合は再読み込みしてみてください

はずしにくいのは困るな〜…

安心してください!新しいモデルなら秒でベルトが外せます

マイファーストフォン

myFirst Fone s3myFirst Fone R2・R1cは片手でもベルトが外せるくらいに改良されています!

はずしやすい理由はベルトがパタンと倒れる仕様になったので、ベルトを外すピンに触りやすくなったからだと思います。

GPS端末として・スマートウォッチとしてと、ベルトを外す機会がよくある方は、S3、R2、R1cを強くおすすめします!

※割引クーポンや返品保証は公式のみ

デメリット③付属のSIMがデータSIMなのでダイヤル通話ができない

ダイヤル通話

R1sについてくるSIMはデータSIMなので、ダイヤル通話ができません。

ダイヤル通話とは080や090の電話番号にかける、電話回線を使う通話のことです。

そのためダイヤル通話がご希望の方は「音声通話SIM」へ変更する必要があります。

とはいえデータSIMはダイヤル通話以外の、IP通話ビデオ通話は問題なく使えますよ!

わが家は最初からずっとデータSIMを使っていてIP通話、ビデオ通話でもしっかり子どもと連絡が取れています。

ダイヤル通話は、「安定した電話回線の通話じゃないと困る!」という方以外は、そこまで気にしなくて良いかなと思います。

とくにお互い顔が見えるビデオ通話の安心感は格別です。

デメリット④お値段が高い

キッズスマートウォッチの中でも最高レベルの品質なので、お値段が高いのはしょうがないですが、やはり高い…。

マイファーストフォン
myFirst Fone R1s

もっと安い方が良い、基本的な機能で十分な方は、断然myFirst Fone S3cがおすすめです!

マイファーストフォン

価格はなんと9,980円!

1万円以内で買えるのに、2025年4月発売の新商品!

お値段重視、数ヶ月〜数年しか使わないから安いので十分、そんな方にぜひおすすめです。

\ コスパ最強!金額優先の方にベスト /

※割引クーポンや返品保証は公式のみ

おすすめは myfirstfone S3c

マイファーストフォン
マイファーストフォンS3c

myfirstfone S3cは、9,980円でGPS+放課後の連絡手段にもなるコスパ最強モデルです!

高品質のマイファーストフォンなのにこの価格は衝撃的…。

しかも!ギガ無制限だから、離れたところに住むご家族と何時間ビデオ通話しても料金は変わらない!

こんなキッズスマートウォッチはマイファーストフォンだけ

\ 学校でも放課後でも休日でも使える /

※割引クーポンや返品保証は公式のみ

マイファーストフォン

マイファーストフォンのよくある質問

マイファーストフォンをレンタルでお試しできるサービスはある?

買わずに試せるレンタルサービスもあります!

マイファーストフォン

マイファーストフォンはお高いからこそ、購入に勇気が必要…。

便利なレンタルサービスもあるので、ぜひご活用ください

レンタル料金
myFirst Fone R12,000円(月額)
myFirst Fone R1s4,980円(最大14泊)
myFirst Fone S35,480円(最大14泊)

詳細はレンタルサービス レンティオの公式サイトへ  ≫≫

初期設定は難しくない?

商品が届いてから行う初期設定作業はとてもかんたんでした!

開通作業はのページ→ログイン→指定の番号を入れるだけ。

スマートウォッチを再起動すると勝手に開通しています!メールも届くので安心です。

動画もあるので動画を見ながらいっしょに作業していくとスムーズです。

eSIMモデルなら、「これ設定?」というくらい簡単に開通できました。

設定や機械に自信がないかたはeSIMモデルがおすすめです!

You Tubeが表示されていない場合は再読み込みしてみてください

付属のSIMは本当にいつでも解約できるの?

R1sに付属するSIMはいつでも解約できます!

実際に付属のSIMを解約した時のスクリーンショットです

myFirst Fone SIM

料金を発生させたくなかったので7月4日に前もって解約しましたが、きっちり3ヶ月分の7月17日まで無料で使えると記載されています!

絶対にmyFirst free SIMの月々980円の料金を発生させたくない場合は、前もって解約しておくのがおすすめです。

解約は公式サイトのmyFirst free SIMのページからいつでも可能です。

他社のマイファーストフォンSIMはこちらをご参考に

GPS端末にするときは別売りの専用ケースは絶対必要?

別売りの専用ケースを買わなくても、クラスモード(マナーモード)の状態にさえすれば操作不能になります!

ケースがあった方が安心ですが、「ケースを買わないとクラスモードにできない」わけではありません。

マイファーストフォン

ちなみに専用ケースやストラップはこんな感じです。

myFirst Fone R1s

登録がない着信は拒否してくれる?

登録がない人から万が一、着信やメッセージがあってもしっかり拒否してくれます!

マイファーストフォン

マイファーストフォンは海外メーカーだけど安心して購入できる?

マイファーストジャパン
出典 myFirst Japan株式会社

マイファーストフォンを販売する会社は、myFirst Japan株式会社(旧oaxis)という会社で、シンガポールのメーカーですが神奈川県横浜にも会社を構えています。

サポートについては問い合わせは24時間可能、フリーダイヤルもある、私も何度もLINEから問い合わせたことがありますが、いつも遅くとも2日後には返信がきています!

公式サイトからの購入なら理由を問わず1週間返品可能なことも、安心して購入できる点です。

購入後は注文確認メールも発送完了メールも逐一届き、安心して商品の到着を待つことができました!

届いたスマートウォッチにはすでに充電がされているのも、品質が良い会社だなと思った点です。

だからぜひ安心して購入してくださいおすすめします

を見る ≫≫

マイファーストフォン以外に、GPSつきで通話ができるキッズスマートウォッチはある?

他社のおすすめキッズスマートウォッチはこちらでも紹介していますが、

スマホのキャリアは関係なくだれでも使える、価格などを考慮するとおすすめ1位は断然マイファーストフォンです

スマートウォッチでLINEなどのアプリや、インターネットの閲覧はできる?

スマートウォッチにアプリをインストールすることはできませんし、インターネットのページ閲覧もできません。

そもそもそのような画面がないです!

本当に電話のできる腕時計とお考えください

だから小さい子や小学生までの子どもにぴったりです

キッズスマートウォッチはSIMがなくても使えるの?

キッズスマートウォッチの場合はSIMがないと通話・GPS・チャットができなくなってしまうので、SIMはかならず必要です!

しかしWi-Fiに繋がっていればSIMなしでもできる部分があります。

詳細はキッズスマートウォッチを月額かからないで使う方法をご覧ください

キッズスマートウォッチは留守番中の連絡手段にもなる?

キッズスマートウォッチでも通話やチャットができるものなら、留守番時の連絡手段に使えます。

おすすめはわが家も愛用しているマイファーストフォンです。

マイファーストフォンはキッズ携帯と同じように通話、チャット、GPS、SOSが付いているので留守番時の連絡手段でも問題なく利用できます。

実際にわが家も子どもだけでの留守番中に利用していますよ。

マイファーストフォンならランドセルのGPS端末で使って、そのまま帰宅後にマイファーストフォンで連絡もできるだからこれ一つ買うだけでOK。コスパ最強です!

何歳から留守番できる?や留守番の練習法、注意点などは下記記事へ

トーク付きのGPSよりマイファーストフォンの方がおすすめ?

トーク付きのGPSはボイスメッセージなので、例えるなら留守番電話に近いです。

長時間の留守番や放課後の公園あそびなど、緊急時にも子どもと確実に連絡が取れのはマイファーストフォンです!

子ども用GPS詳細は下記記事へ

【実際に愛用】マイファーストフォンのキッズスマートウォッチは小学生にBEST!

マイファーストフォンR2

この記事ではマイファーストフォンでできることを紹介しました!

マイファーストフォンはキッズ携帯やスマホを契約しなくても、子どもと通話ができる!

就学前の小さい子〜小学生に1番おすすめですなぜなら、

  • 学校ではGPS端末、放課後はスマートウォッチとして連絡手段になる
  • 腕時計として身につけているから、子どもが落とさない、無くさない、忘れて帰ってこない!
  • 身につけているから、通知に必ず気づく
  • 首にかけないでいいから、事故の危険がない
  • ネット閲覧やアプリ不可だから、依存の心配もなし!
  • スマホのように余計な機能が入っていない
  • キッズ携帯やスマホを契約しなくても、子どもと連絡が取れる

カッコイイから子どもも満足、親も安心して子どもを外出させられる

\ 期間限定クーポンで最安で買える /

今のおすすめはこちら!

おすすめは myfirstfone S3c

マイファーストフォン
マイファーストフォンS3c

myfirstfone S3cは、9,980円でGPS+放課後の連絡手段にもなるコスパ最強モデルです!

高品質のマイファーストフォンなのにこの価格は衝撃的…。

しかも!ギガ無制限だから、離れたところに住むご家族と何時間ビデオ通話しても料金は変わらない!

こんなキッズスマートウォッチはマイファーストフォンだけ

\ 学校でも放課後でも休日でも使える /

※割引クーポンや返品保証は公式のみ

マイファーストフォン

ご不明点はInstagramのコメント・DMからいつでも

アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

クリックできる目次