割引チケットと限定の特典でレゴランドを楽しもう! チェックする >

ゲーム感覚で楽しく学べる!マイクラも!キュレオ(QUREO)キッズプログラミングスクールを徹底解説

アイキャッチ

この記事では教室数国内No.1のキュレオ・キッズプログラミングスクールについて徹底解説していきます!

キュレオはマインクラフトの教材でゲーム感覚で学べ、授業料も安いおすすめのキッズプログラミングスクールです!

  • 安い月謝のキッズプログラミングスクールはどこ!?
  • オンラインじゃなくて実際の教室に通うスクールがいい
  • 子どもはパソコン初心者だから初めてでも楽しく通えるスクールを知りたい

という方にキュレオはおすすめです

実際に息子をプログラミングスクールに通わせている現役ママが紹介します。

\ コスパ最強!マイクラで楽しく学べる

※まずは気軽に問い合わせへ

この記事を書いた人・自己紹介

福岡に住む30代後半主婦。旅行とねことお金好き

  • レゴ歴8年のレゴ大好き10歳息子がひとり
  • IT系に強くなってほしいので息子に8歳からscratchをスタートさせた
  • キッズプログラミングスクール に通塾中
クリックできる目次

キュレオ・プログラミング教室は初めての子でも楽しく学べる

You Tubeが表示されていない場合は再読み込みしてみてください

キュレオは初心者の子でも楽しく学べるスクールです!

その理由を徹底解説していきます。

マインクラフトだからゲーム感覚で楽しく始められる

キュレオ
出典 

キュレオは大人気のマインクラフトを使ってプログラミングをスタートできます!

世界の教育現場で学習教材として活用されている教育版マインクラフトを使い、プログラミングの基礎をしっかりと学びます。

実際の学習画面です

キュレオ
出典 

右側にあるのがプログラムでこれをブロックのようにならべていくとキャラクターが動いたり、ミッションをクリアしたり思い思いに作ることができます。

マイクラだから子どもも最初から抵抗感なく学習できます!

いつもマイクラばっかりやっているお子さんに特におすすめです

そんなに好きなら自分でゲーム作ってみたら?と子どもを誘い出してみましょう。わが家の実話です(笑)作る側に行ければ一気に子どもの未来の選択肢が広がりますよ

しかしマインクラフトの教材は一部教室を除く場合があります。

自宅近くの教室がマインクラフトで学習できるかは気軽に問い合わせができますよ!

問い合わせる ≫≫

問い合わせフォームから2分で完了・いつでもOK!回答もメールで届きます。私も自宅近くの教室について問い合わせしました

オリジナルキャラクターと一緒にプログラミングを学べる

マインクラフトの教材は初級コースのみ。そこをクリアするとメインパートのこの教材で学習します

You Tubeが表示されていない場合は再読み込みしてみてください

子どもが作ったものとは思えない本格的なゲームみたいですよね!

教材の内容はバグ(悪者)がめちゃくちゃにした近未来都市キュレオシティで、アルゴというキャラクターとバグを倒す旅に出るストーリーになっています。

しかもこの教材はインターネットテレビ局ABAMAやアメブロを運営する、超一流IT企業のサイバーエージェントが開発しています。

キュレオ

だから最先端のスキルを使った教材で学べます

キュレオ
キュレオ

進んでいくとキャラクターももらえる仕組みで、ゲームをクリアしていく感覚でプログラミングを学べます。

分かりやすいストーリーでキャラクターと一緒に楽しく学べるのがとても良いですよね!

日本中に教室がある

キュレオ
出典 

キュレオはオンラインスクールではなく実際に教室に通って学習するタイプです。

しかし実際の教室だと地方の場合は「近くに教室がない!」ということがよくありますよね。

私も九州在住なのでよく分かります

しかしキュレオなら全47都道府県に教室があり、現時点で3,020教室もあるんです!しかもどんどん増加中…。

だから自宅の近くで安心して学べます!

自宅近くだから親は送り迎えの時間が短くなりラクちん

どこに教室があるかはキュレオ公式サイトですぐに調べられますが、授業料は教室によって変わります。

授業料・授業日の問い合わせは公式サイトからいつでも受け付けています

問い合わせる ≫≫

キュレオの授業料はコスパ最強!

キュレオ
出典 

キュレオの授業料は各教室によって変わりますが基本的に月9,900円〜となっています。

「ちょっと高い」「普通くらい」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、実はキッズプログラミングスクールで月9,900円というのは破格の料金なんです!

キッズプログラミングスクールの平均授業料は月2万円前後なので、キュレオの月9,900円というのはかなり安いです!

ちなみに息子が通うITeens Labは月15,000円です。高いところは月3万なんてところも…

ほかのプログラミングスクールの授業料はこの記事でも紹介していますおすすめキッズプログラミングスクール9選

自宅近くの教室の実際の授業料は公式サイトから気軽に問い合わせできます。

ちなみに実際に問い合わせた際の返答メールがこちらです。

キュレオ 問い合わせメール
実際の問い合わせ返答メール

福岡市の博多駅前にある教室で月9,900円はなかなか安いと思います!

しかも入会金5,500円も安いです!!(他のところは1万円以上取ります…)

授業料の問い合わせはキュレオ公式サイトから

キュレオ
出典 

下に出てくる「授業料は」をタップして名前、メールアドレス、教室名など記入するだけです!

問い合わせフォームから2分で完了・いつでもOK!回答もメールで届きます。

\ コスパ最強!マイクラで楽しく学べる

※まずは気軽に問い合わせへ

キュレオ・キッズプログラミングスクールのデメリット

キュレオのデメリットはオンラインスクールじゃないので送迎が必要なことです。

しかしデメリットはこの1点だけ!

教室への送迎は必要ですが実はメリットもあります。

  • 教室に行くだけでOK
  • 自宅にWi-Fi 環境不要
  • 自分でパソコンの準備は不要(貸し出しを利用できるから)

キュレオは各教室にあるパソコンを使用するので自分でパソコンの準備は不要なんです!

キュレオ
出典 

オンラインスクールなら自宅にパソコンとWi-Fi環境が必ず必要になります。

パソコン1つとってもどんな物が良いか、ノートパソコンかデスクトップか、Wi-Fiの速度は、など色々大変です。

それがキュレオなら教室に行くだけでOK!初期費用は入会金約5,500円くらいのみ!

他の教室はパソコンの貸し出しだけでも料金がかかるので、無料で貸し出ししてくれるだけでもすごいです

自宅にWi-Fiなし・パソコンなしならキュレオ一択です!

\ コスパ最強!初めてでも楽しく学べる

※まずは気軽に問い合わせへ

余談ですがわが家のパソコンが壊れたときは授業の振り替えをしたり大変でした…。キュレオなら教室なら行くだけ。かなりメリットになり得ます。

キュレオ・キッズプログラミング教室の授業の流れ

実際の授業はそれぞれが自分のペースで進める個別学習になっています。

教室に登校するタイプなのでみんなで一緒のペースで進めるのかと思いきや、一人一台のパソコンでそれぞれのペースで進めます!パソコンの準備は不要です!

キュレオ

これでは教室に通う意味はあるのか…と思ってしまいますが、教室に通うメリットは先生が近くにいる点もあります!

分からないときでもすぐそばに先生がいるので止まることなくすぐに解決し、どんどん進めることができます。こんな感じです

You Tubeが表示されていない場合は再読み込みしてみてください

オンラインスクールでも先生にすぐに質問ができますが、うちの息子のように恥ずかしがり屋だと「先生〜!!」とはなかなかできないと思います。とくに画面越しで慣れないし…。

実際に目の前にいる先生だったらしっかり喋れない子でも「ここに困ってるんだな」と汲み取ってくれやすい。

実際に教室に通うメリットはまさにここだと思います

キュレオ

公式サイトを見てみる ≫≫

ゲームみたいな教材をくわしく紹介

教材は日本中にあるキュレオで同じ教材を使うので「くもん」のように統一されています。

だから教室によって差がうまれなく安心。実際の教材はこんな感じです。

キュレオ

本当にゲームみたい!

本当に!なにも知らなかったらゲームしてる!と思ってしまいそう(笑)

でもしっかりプログラミングを学習中!

キュレオ
キュレオ

先生は白いうさぎ?みたいなキャラクターの「アルゴくん」です。

キュレオ
キュレオ

アルゴくんが友達のように教えてくれるので、プログラミングが初めての子でも安心して楽しくできそうですよね!

学習の成果もばっちり見えるから子どももやりがいがあります

キュレオ
キュレオ

公式サイトを見てみる ≫≫

キュレオは本格的なプログラミングまで学べる

キュレオは大きく2つのパートに分かれています。

  • 初級コース:マインクラフト(導入パート)ゲームのようなオリジナル教材(メインパート)
  • 中級コース:本格的なプログラミング
キュレオ

ゲーム感覚で学べる初級コースの時点で、なんと高校生〜大学生程度のレベルまで学ぶことができます!

中級コースを卒業するころには、よく見る難しそうなやつまで完全にマスターします!

プログラミング

初心者や小さい子向けかと思いきや、かなりちゃんと勉強できるスクールです。

\ コスパ最強だからずっと楽しく学べる

※まずは気軽に問い合わせへ

子どもがプログラミングを学ぶと未来の選択肢がふえる

You Tubeが表示されていない場合は再読み込みしてみてください

プログラミングを学ぶと論理的思考力がつく・問題解決能力がつくなどとよく言われています。

プログラミング子ども

これらをかなり分かりやすく言うと個人的には、「子どもに未来の選択肢を増やしてあげられる」ことだと思っています。

IT業界で活躍するプログラマやエンジニアのIT人材は現在もひっぱりだこですが、これからももっと需要が高まると言われています。

人口減少=ロボットや機械が補う=IT人材が必要、だれでも想像できます。

だからITスキルを持った人間は重宝され、重宝されるからひっぱりだこになり、結果的に年収も高くなる傾向があります。

私もできれば息子にそうなって欲しいので、プログラミングを始めさせました

しかしIT業界で働くためにはプログラミングの専門スキルが絶対に必要!

大人のプログラミングスクールもたくさんありますが、ぜひ子どものうちから楽しく学ぶことをおすすめします

公式サイトを見てみる ≫≫

プログラミングは大学入試の役に立つ

子どものうちからプログラミングを学ぶと、なんと大学入試の役にも立つんです!

2025年からの大学入試でプログラミングは「情報」で出題することがすでに決まっています。

キュレオ
出典 

それは知らなかった!

大学入試はまだまだ…かもですが、ぜひ今のうちから楽しくプログラミングを学ぶことをおすすめします

履歴書にのせられる資格も取れる

キュレオ
出典 

プログラミングを学ぶとプログラミング検定という資格も取得できます!

合格証書ももらえるので子どもの達成感や自信にもつながります。

ほかにも基本情報技術者試験・ITパスポートという資格も取りやすいです。

\ 子どもの未来に必ず役立つ! /

※まずは気軽に問い合わせへ

実際に通塾している子どもと保護者の感想・口コミ

実際に通塾している感想はキュレオ公式サイトから抜粋します。タップで拡大できるのでぜひ見てみてください。

キュレオ
出典 
キュレオ
出典 
キュレオ
出典 

みなさんプログラミングは子どもの未来の役に立つと思って初めていらっしゃるようです!

プログラミングスキルという難しいスキルじゃなくても現在でも、パソコンが使えないと仕事になりませんよね。

パソコンである程度正確に早く文字をうつ、スムーズに操作できるなど、基本的なパソコンスキルはどの業界・業種に進んでも必ず必要です。

ゲームばっかりやってる子、YouTubeばっかり見ている子にぜひともおすすめしたいです!絶対に気に入ってくれると思います

公式サイトを見てみる ≫≫

実際に問い合わせて分かったこと

コスパ最強の割に教材も良いし、通塾中のITeens Labは月15,000円なので乗り換えもありえるな…。と思い、通える範囲の教室へ授業日や時間を問い合わせてみました。

キュレオ

すると希望の土日にはやっていない!しかも火曜は満席でのこりの曜日も満席なら無理とのこと

意外な回答でびっくりしました…。

平日の夕方からは通えないので乗り換えは不成功に終わりそうです。

(ITeens Labにはなにも問題ないんですが、やっぱり安くて良いならそっちがいいし)

みなさんもキュレオ少しでも良いかな、と思ったら近隣の教室へ絶対に問い合わせてください!

同じように「それじゃあ通えない!」「もう満席なの!?」なんてこともあり得ます

キュレオ
出典 

問い合わせはいつでも無料、問い合わせフォームから2分で完了、回答もメールで届きます。

ちなみに問い合わせ後にしつこい勧誘は一切なかったです。

公式サイトを見る ≫≫

キュレオ・キッズプログラミングスクールのよくある質問

キュレオ

キュレオは何歳から通える?

キュレオの場合はプログラミングの難易度や学習効果を鑑み、小学2年生以降の子から通えるようになっています。

入塾時期は決まってる?

決まった入塾時期はありません。

子どもが興味をもったタイミングからいつでも入塾できます。

プログラミングができるようになるまでには、どれくらい時間がかかる?

個人差はありますが平均して約2年〜4年ほどで高校卒業程度の基礎知識が身に付きます。

子どもの吸収は早いので息子はかんたんなゲームであれば、すぐに作れるようになりましたよ!

他の子についていけるか心配…

キュレオは集団で同時に進める学習ではなく各自でそれぞれ進めるので、自分のペースで学習できます!

また子どもがつまずいたポイントをリアルタイムに取得できる、最新の成績判定システムを使っているので、先生が子どもの苦手なところに合わせて指導できます。

パソコンに触ったことがない子でも大丈夫?

もちろん大丈夫です。

パソコンに触ったことがない子ほど実際に教室に通うスクールの方がおすすめです。先生が目の前にいていつでも教えてくれるからです!

またマインクラフトから始められるので初心者の子でも楽しくスタートできます

タイピングの練習もできる?

キュレオ

できます!キュレオではタイピングもオリジナル教材で楽しく練習できます。

子どものうちからタイピングスキルもしっかり身に付きます!

パソコンは準備しないとだめ?

各教室にあるパソコンやタブレットを使用するのでパソコンの購入は原則不要です!

しかし教室によっては持ち込みのパソコンで授業を行う場合もあるようなので、自宅近くの教室へ必ず問い合わせをしましょう!

授業料や授業日もついでに一緒に聞けますよ。

問い合わせる ≫≫

自宅で学習できるオンライン授業はある?

以前はキュレオでもオンライン学習があったようですが現在はオンラインはなく、実際に登校するタイプのみになっています。

登校するとキュレオの場合パソコンの準備が不要・自宅にWi-Fi不要・行くだけでOKなのが魅力ですが、

部活にほかの習い事に忙しくて登校する時間が…など、自宅で学ぶと登校する時間が削減できるのがメリットですよね。

オンラインスクールでおすすめなのは息子も通塾しているITeens Labです

先生も優しい方ばかりでいい意味でアットホーム、プログラミング以外にもUnityや試験取得、女子限定クラスなどもありますよ!

無料体験や実際の授業のレビューはこちらへ。

ロボットプログラミングとの違いは?

ロボットプログラミングはまずレゴエデュケーションなどの専門セットでロボットを組み立てた後に、そのロボットを動かすプログラミングを行います。

ビジュアルプログラミング
ロボットプログラミング
  • 使うものはパソコンのみ
  • プログラミングのみをたっぷり学べる
  • 初期費用が安い
  • 使うものはロボットとパソコン
  • ロボットを組み立てた後プログラミングを行うので、プログラミングの時間が少なくなる
  • ロボットの料金が増えるので初期費用が高くなる

そのため自分で作ったロボットを自分の思い通りに動かしたい!という子にロボットプログラミングはおすすめです。

しかしロボットプログラミングスクールはロボット代が必要なので高額になりやすい…。

そこで自宅で手軽にロボットプログラミングを学ぶ方法を紹介します!

それがレゴブーストです

レゴブースト ブログ

わが家も実際に持っていて遊んでいますよレゴブーストのレビューブログはこちらです。

おすすめのロボットプログラミングスクールはこちらも。

キュレオではscratchは使わないの?

scratchとは小学校やプログラミングスクール、世界中で使われている代表的なプログラミング言語です。

こんな感じで日本語はもちろん、平仮名にもできます

スクラッチ
(息子制作)

キュレオではscratchを使う代わりにオリジナルの教材を使っています。

息子の通うITeens Labではscratchを使い学習していますがどちらも優秀、というか素晴らしい教材だと思います!

とくにキュレオはすごいIT企業のサイバーエージェントが作った教材なので、かなり立派な教材だと思います!

ほかのキッズプログラミングスクールと比較したキュレオの特徴は?

ほかのスクールと比較した圧倒的違いは

  • 授業料が安い。入会金も安い
  • 自分でパソコンの準備が不要
  • 実際の教室に通うから自宅にWi-Fi環境もいらない
  • マインクラフトからプログラミングをスタートできる
  • パソコンが初めての子でも大丈夫なくらい楽しいゲームみたいな教材
  • 学習が進んでもコードでプログラミングを行う高度な学習もできる

キュレオのメリットはここだと思います!

教室に通うので送迎さえ必要ですがあとは全部メリットになります!

わが家もキュレオについてもっとしっかり分かっていたらキュレオに通塾していた可能性も…(笑)

それくらいおすすめです。

公式サイトを見てみる ≫≫

キュレオはプログラミング初めての子にもおすすめできる!

キュレオ
出典 

この記事ではキッズプログラミングスクールのキュレオについて紹介しました!

キュレオがおすすめなのは、

  • パソコンも触ったことがない子
  • プログラミング未経験の子
  • マインクラフトが好きな子
  • ゲームばっかりやっている子

に特におすすめです!

プログラミングスキルやITスキルは子どもの未来の選択肢を確実に増やしてあげられます。

迷っているかたは問い合わせだけも受け付けていますよ

一緒に子どもの未来の選択肢を増やしてあげましょう

\ 子どもの未来に必ず役立つ! /

※まずは気軽に問い合わせへ

ほかにおすすめのキッズプログラミングスクールはこちらで紹介しています

アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

クリックできる目次