最大1,500円引きのチケット付きでレゴランドホテルを予約しよう! ≫≫

【保存版】子どもGPS・キッズ携帯・キッズスマホ・見守りカメラの選び方!子どもを見守る最新グッズ

アイキャッチ

この記事では子どもの見守りに特化した見守りGPS、キッズ携帯、キッズスマホ、見守りカメラの違いと選び方を紹介します!

  • 最近は色んな商品がありすぎて、どれがいいのか分からない!
  • 自分に合うのがどれか教えて!

などのお悩みにお答えします。

私にも現在小4の息子が1人います。

息子が小学校に入学したとき仕事の都合で留守番をさせ、連絡手段や見守りにとても困りました

同じように留守番時の見守りが…。キッズ携帯かキッズスマホか…。まだ小さいから見守りカメラも気になる…。

など選び方や違いを徹底解説していきます!

このページを見れば子どもを見守ることに特化した、それぞれの商品の違いがハッキリと分かります

小さいお子さんを持つ親御さん必見です!

この記事を書いた人・自己紹介

福岡に住むアラフォー主婦

  • Ymobile の販売を3年経験。毎日たくさんのお客さんを接客しスマホを販売
  • 格安SIM歴 約8年・今は日本通信SIMを契約
  • キッズスマートウォッチのmyFirst Fone R1sは6ヶ月以上利用
  • とにかく安くおトクが大好き。旅行好き
  • 小学4年の息子がひとり
クリックできる目次

子どもを見守る商品の違いを徹底比較!

子どもを見守ることに特化した商品には、GPS端末・キッズ携帯・キッズスマホ・見守りカメラがあります。

これらの商品でできることやできないこと、それぞれの機能を徹底比較していきます!

またこの商品以外にも、わが家で愛用しているmyFirst Foneというキッズスマートウォッチも入れて比較します。

スクロールできます
GPS端末

ランドセルGPS
キッズ
スマートウォッチ
myFirst Fone R1s
キッズ携帯

キッズ携帯
キッズスマホ
(トーンモバイルe22の場合)
TONEモバイル
見守り
ホームカメラ
見守りカメラ
本体価格5,000円〜1,5000円1万円〜2,5000円約2万円21,780円
3,000円〜2万円
月額料金500円〜700円200円〜1,000円約500円1,100円〜0円〜約1,000円
GPS精度
GPS
移動履歴
GPS通知
本体から通知を発信する商品によって違う商品によって違う
電話回線で電話をする
インターネットで電話をする
インターネット閲覧
テキストメッセージ
好きなアプリを入れる
電池持ち
ポイントGPSの位置情報だけに特化したもの
ランドセルに入れて学校への持ち込み可能
ランドセルに入れて学校に持ち込み可能
サイト閲覧・アプリが見れないが電話・GPSは可能
学校への持ち込み不可能の場合が多い
サイト閲覧・アプリが見れないが電話・GPSは可能
親が同じ携帯会社で契約していないといけない
大人が使うスマホでもフィルタリングをつければキッズスマホと言う室内の見守りに特化した固定カメラ

※商品によってはバツの部分もできるものもあるかもしれません。基本的な機能としてをつけています。

それぞれの商品のくわしい機能を下記で解説していきます!

子どもの見守りといえばGPS端末!学校への持ち込みも可能

見守りGPS
おすすめな人
  • 小学生
  • 学校に持ち込み可能な見守りグッズが欲しい方
  • 幼児の迷子防止に

子どもを見守るものといえば、まずGPS端末が思い浮かびます。

私も息子が小学校1年生のときに「みもり」というGPS端末を契約しました。

GPS端末をランドセルに入れているだけで、朝ちゃんと学校に着いたか、下校しだしたか、登下校ルートはおかしくないか、もう家に帰っているかなどを、スマホからすぐに確認できます!

親としてはそれだけでとてもホッとします。

GPSだけの機能なので学校への持ち込みが可能な点も安心です。

今どこを歩いているかのリアルタイムでのGPS精度もとても良かったです。

デメリットは子どもとの連絡手段にはならないこと

デメリットは、あくまでGPS端末なので子どもとの連絡手段にはならない点です。

「みもり」の場合は親が端末に音声通知を送れますが、実際私は一度も使いませんでした

そもそもずっとランドセルに入れていたので音声通知を送っても聞けず、学校もそこまで遠くないこともあり、結局使う場面はありませんでした。

そんな便利な機能があるので「みもり」は月々748円と少しお高めです。

GPSだけの機能でいい方は通知機能などないものをお勧めします。

もしくは、わが家で愛用しているキッズスマートウォッチもお勧めです!

キッズスマートウォッチならGPS端末+電話+テキストメッセージができます!

キッズスマートウォッチは良いとこどりで子どもを見守れる!

myFirst Fone R1s キッズスマートウォッチ
おすすめな人
  • 幼児〜小学生くらい
  • 学校に持ち込み可能なGPSが欲しい方
  • GPS端末とキッズ携帯(スマホ)両方もっている子

わが家では小学校1年生〜2年生後半までは紹介した「みもり」というGPS端末を使っていましたが、たまたまmyFirst FoneR1sというキッズスマートウォッチに出会い、すぐにみもりを解約してこちらの乗り換えました!

乗り換えた理由は、

  • スマートウォッチだけど学校では利用不可の状態にできるGPS端末として学校へ持ち込み可能
  • 電話回線での電話・インターネットでの電話・ビデオ通話の3つできる
  • インターネットサイト閲覧・アプリのダウンロードはできないから安心
  • 腕につけているから子どもが忘れてこない・通知に気づく
  • テキストメッセージもできる
  • SOS機能(防犯ブザーのような機能)もある

見守ることに特化した最新キッズスマートウォッチ

myFirst Fone R1s

このキッズスマートウォッチはLINEみたいなメッセージで気軽に連絡を取りたいけど、「スマホはまだ…」のわがままを叶えてくれる、まさに良いとこどりの見守りグッズなんです!

デメリットは、品質がとても良いのでキッズスマートウォッチ本体が1万円〜2万円代と高価なこと。

しかし品質が良いと言うことはサポートはもちろん、長く使えると言うことです!

マナーモードにすれば学校へも持ち込み可能なGPS端末に変身!

キッズ携帯は不要になり、1台で2役になります!しかもマナーモードにすれば操作不能

は月200円の安価なSIMで利用できるので、「みもり」に月々748円払っていた頃より毎月548円浮きました

学校ではGPS端末、外出時はキッズスマートウォッチに早変わりこの2役の使い方がとくに気に入っています!

子どもの留守番のときの連絡手段でも使えますよ!

ひらがな・絵文字スタンプ・ネットに繋がらないので、小さい子にもおすすめです!

キッズ携帯はネットができないから小さい子の見守りにおすすめ

キッズ携帯
許可を得て撮影しました
おすすめな人
  • 幼児〜小学校低学年くらい
  • 親がドコモなどの大手キャリアで契約していて、安心安全な連絡手段が欲しい方

キッズ携帯は見守りに特化したガラケーです!

  • GPS機能
  • 電話回線での電話
  • メッセージ
  • 防犯ブザー 

などの機能があります。

インターネットに繋がらないから幼児〜低学年の子どもにぴったりです。

キッズ携帯のデメリット

デメリットは親がおなじ携帯会社で契約していないと契約できないことです。

例えば親が楽天モバイルでスマホを契約しているのに、ドコモのキッズ携帯を契約、はできません。

あとは携帯電話なので学校への持ち込みも難しい可能性が高いです。

さらに、インターネットに繋がらないから安心というメリットが、LINEで気軽に連絡が取れない・アプリや動画を楽しめないなど、逆にデメリットになる場合もあります。

キッズ携帯は見守り優先で、安心安全に子どもと連絡を取りたい方へおすすめです!

見守り特化スマホも!LINEで子どもと気軽に連絡をとれる

TONEモバイル
おすすめな人
  • 小学生〜高校生
  • LINEやネットの便利さもほしい方
  • 初期費用をおさえて子どもとの連絡手段がほしい方

そもそもキッズスマホとは、大人が使うスマホでもフィルタリングをしっかりしたものをキッズスマホと言います。

実はドコモなどの携帯会社で「これがキッズスマホです」と販売している端末はありません。

そのため親が使ったお下がりのスマホでも、子どもに持たせるためにフィルタリングをかければそれがキッズスマホになります。

メリットは、

  • お下がりのスマホを使う場合はわざわざ買わないでいい初期費用が安い
  • 安い携帯会社のSIMを契約すれば月1,000円以下でもキッズスマホとして契約できる

子どもの留守番時の連絡手段が安く準備できます。

デメリットはインターネットにつながること

デメリットはインターネットにつながるので、子どものスマホ依存・アプリ・SNSなど気をつけないといけないことがたくさんあること…。

しかし家族みんなでLINEで気軽に連絡をとりたい、GPSも、YouTubeも、友だちとの連絡も、などなんでもできるのがスマホの良いところです!

個人的には「スマホ=怖い」と決めつけるのではなく、子どもが安心して使えるようにあらかじめきちんと設定をして徐々にネットの使い方を学んでいけば、スマホに怖がらずに便利に使えるようになるはずです。

TONEモバイル
出典 

キッズスマホの中でも特におすすめは

TONEモバイルならキッズに特化した見守り機能がこれでもかっ!と言うほどあります。例えば

  • 自画撮り被害防止不適切な写真を撮れば即、親に通知
  • GPSの通知は3つもある
  • アプリの利用制限は個別で制限可能
  • スマホの利用制限は指定した場所・時間で制限ができる
  • 動画は1ギガまでしか見れないからスマホ依存を防ぐ
  • 手持ちのiPhoneでも使える

TONEモバイルは見守りがすごいのにフィルタリング込みで月1,518円なんです!

見守りより安さ重視ならOCNモバイルONEです!フィルタリング込みで月825円が可能

その他おすすめキッズスマホはこちらです。

赤ちゃん〜小学生の見守りにはカメラもある!

見守りカメラ
出典 
おすすめな人
  • 赤ちゃん〜小学生
  • 子どもだけで留守番をさせる方
  • ペットの見守りカメラもお探し中の方

最近は自宅内にとりつける見守りカメラもたくさん販売されています。

カメラを置くだけなので寝ている赤ちゃんを見守るベビーカメラのように使ったり、どうしても子どもだけで留守番をさせないといけない時、ペットの見守りにも…など用途はたくさんあります!

おすすめはSwitchBot(スイッチボット)の見守りカメラ

見守りカメラ
出典 

おすすめはの見守りカメラです!SwitchBotなら、

  • 双方向音声通話で会話ができる
  • 月額料金不要
  • 360°の視野
  • 移動追跡
  • アプリで操作可能
  • ナイトモード
  • プライバシーモード
  • アラート通知
  • アレクサ対応
  • 壁にもつけられる…

ここまでできてお値段は5,000円以内!正直びっくりしました!

品質は良くないかと思いきや、めちゃめちゃしっかりした作り。

防犯にもなるしこのお値段なら言うことなしです。

スマホは持たせたくないけど、子どもだけで留守番させないといけない方に特におすすめ!

公式サイトをチェック! ≫≫

【結論】子どもの見守りグッズの選び方は子どもの年齢・目的によって違う

この記事では子どもの見守りグッズの選び方、違いを解説しました!

最後におさらいをします

スクロールできます
おすすめな子
GPS端末
ランドセルGPS
GPSで子どもの位置がわかる
GPS精度がいい
学校へ持ち込み可能
幼児〜小学生
キッズ
スマートウォッチ
myFirst Fone R1s
電話・テキストメッセージができるGPSつき腕時計
GPS端末として学校へ持ち込み可能

腕時計だから子どもがなくさない、忘れてこない
おすすめはマイファーストフォン
幼児〜小学生くらい
キッズ携帯
キッズ携帯
防犯重視の携帯電話
インターネット不可

親がdocomo・au・SoftBankの必要がある
幼児〜小学生
キッズスマホ
TONEモバイル
フィルタリングをしたスマホ
LINEで気軽に連絡をとりたい
初期費用をおさえたい
見守り重視はTONEモバイル
安さ重視はOCNモバイルONE
小学生〜高校生
見守りカメラ
見守りカメラ
室内のホームカメラ
置くだけで見守り・防犯にもなる

ペットカメラとしても使える
おすすめは
赤ちゃん〜小学生

見守りグッズはたくさんありますが結論、選び方は子どもの年齢や目的によって変わると思います!

たとえば、とりあえず連絡だけ取れればいいなら古いスマホにSIMだけ契約して、フィルタリング+LINEですみます。

子ども1人で出歩くことが多く、忘れ物しやすい子ならキッズスマートウォッチがおすすめです。

などなど、目的やどんな状況で使いたいのかになるかと思います。

見守りグッズを上手に利用して、子育てを少しでもラクにしましょう

子どもの見守りグッズの決定版!

アイキャッチ
  • 見守りカメラは赤ちゃん〜小学生に
  • キッズスマホなら絶対TONEモバイル!

でも!幼児〜小学生に最強におすすめなのはキッズスマートウォッチ

myFirst Fone R1s
  • 腕時計だからネットは不可!
  • 腕時計だから子どもが忘れてこない!
  • GPS端末になり学校へ持ち込み可
  • 3つの電話
  • LINEみたいなメッセージ
  • 防犯ブザーのようなSOS機能

GPS端末キッズ携帯の両方契約している方はしてます

キッズスマートウォッチは2通り使える良いとこどりの最強グッズ

くわしくはこちらの記事へ

\ 公式サイトが保証もあるし一番安い! /

※ 割引クーポンは5月31日まで

※ amazonなどでは定価販売のみです

クリックできる目次